OTA TORU'S HOME PAGE
How to Keep Aquarium
(鑑賞魚飼育管理Q&A・特殊魚種飼育管理法ページ併設)
(since 05/Jul/1998-today)

更新・告知
(サイト運営されてる方=企業含む=は、接触前に必ず目を通して下さい)



ワシントン条約関連・アオザメ類 (Isurus spp.) 及び
サカタザメ関連 (Glaucostegus spp.、Rhinidae) が附属書U類記載へ
(28/Aug/2019)




〜目次Index〜

はじめに

おさかなマガジン
(06/Oct/2020まで到着分)

分類
分類2022
(01/Jan/2023)
哺乳類(アクアリウム関連)
(16/Sep/2004)
鳥類の分類(水鳥中心)
(24/Dec/2004)
両生類・爬虫類(アクアリウム関連)
(08/Jul/2004)
昆虫(水棲昆虫中心)
(22/Jul/2004)
甲殻類(病原体中心)
軟体動物
(07/Jul/2004)
線虫類(病原体中心)
扁形動物(病原体中心)
刺胞動物とその周辺の分類
(09/Feb/2005)
原生動物(病原体中心)
真菌類(病原体中心)
細菌類(病原体中心)
(17/Apr/2006) 古細菌分類及びBergey's Manual of Determinative Bacteriology追加
ウイルス(病原体中心)


魚類疾患名リスト
簡易同定表付
(02/Mar/2004)

メンテナンスあれこれ
(10/Jul/2006)
(12/Sep/1999一部訂正)

チョウザメ管理法
(10/Jul/1998ミズウミチョウザメのページ追加)

古代魚と呼ばれるもの管理法
Lung Fishes
Polypterus
(19/Apr/2004)
Gars
Arowana & Knife Fish
Mormyrus & Gymnarchus
Galaxias
(06/Jun/1998)

エイ管理法
(25/May/1998)

サメ管理法
(25/May/1998)

特殊ナマズ管理法
Synodontis
Arius
(24/May/1998)
SISORIDAE
Jaguars & Tatias
AGENEIOSIDAE
(17/Sep/1998)
Banjyo Catfish
Chaca
Malapterurus
(23/Sep/1998)
Loricariidae
(29/Oct/1998)

ウツボ管理法
(25/May/1998)

カレイ管理法
(26/May/1998)

フグ類管理法
(26/May/1998)

電気ウナギとその近縁管理法
(28/Jun/1998)

レインボーフィッシュ管理法
(02/Jul/1998)

スネークヘッド管理法
(17/Jul/1998)

ピラニア管理法
(21/Aug/'98分類法追加)

スピニーイール管理法
(12/Aug/1998)

ダトニオイデス管理法
(14/Aug/1998)

パクー管理法
(30/Aug/1998)

チャイナバタフライとその近縁管理法
(05/Sep/1998)

淡水カサゴ・ライオンフィッシュ・汽水ハゼ類管理法
(10/Sep/1998)

サッカー管理法
(28/Sep/1998)

サンフィッシュ管理法
(21/Jun/1999)

カワカマス管理法
(29/Aug/1999)

パーチ類管理法
(28/Aug/1999)

金魚管理法
(25/Sep/2018)

海水魚編
(23/Nov/1998,22/Nov/1998,24/Oct/1998,19/Oct/1998)
(10/Oct/1998,12/Oct/1998,11/Oct/1998)
(31/Dec/1998)

水槽植物リスト
(26/Feb/2004)

痛い魚
(24/Jul/1998)

人間に悪けりゃ魚にだって悪い!使用厳禁物質32−1選!
(14/Aug/2005)
注).2004年環境省は内分泌撹乱物質リストを廃止しました

学名について
(11/Jul/1998)

関連用語辞典
(21/Jul/2002)

英和辞典
(02/Apr/2000)

飼育難易度
(18/Sep/2002)

Pfiesteria Piscicida
(07/Dec/2000)

Prion
(05/Feb/2007)

別館写真館
(23/Dec/2001)

推薦図書
(おさかなマガジンのアフィリエイトサイト)

(03/Oct/2012)




当ウェブサイトにおいてさかな関連のメールマガジンは発行しておりませんし、今後発行する予定も一切ありません。
発行されている全てのメルマガに当ウェブサイトは全く無関係です。当方に問い合わせなどしないよう願います。

当ウェブサイトは一部記述内容によりフィルタリングソフトに弾かれます。
フィルタリングソフトを走らせたまま当ウェブサイトを閲覧したい場合は、以下のURLを許可(除外)に加えて下さい。
http://mayatan.web.fc2.com/




おさかなマガジン
(到着時間が若い順です。初掲載時にも重なっている場合が有ります

>>> 必読!メールを送信する前に <<<
注意事項



FAQ
(08/Dec/2005)

当ウェブサイトに対する他所(他のウェブサイト・掲示板・ブログ等)
に於ける当ウェブサイト内の記述の引用・解釈に関する問題点について

(17/Feb/2007)


魚病薬について
(23/Sep/2006)

 さかなを飼育するということ(当ウェブサイトの考え方)


当方は気にしませんが、管理人によってはマルチポストを非常に嫌いますので注意して下さい。
(貴方の今後の為です)











Q1156:(06/Oct/2020) 若岸さん
 よろしくお願いします。若岸と申します。肺魚を飼育したいのですが、エチオピクス種のいくつかの亜種の中で大きさの違いというのはあるのでしょうか。ショップにてエチオピクス・コンギクスをみかけ購入を検討しています。それぞれの亜種の特徴やサイズなど教えていただけないでしょうか。

A1156
 そういった話は聞いたことがありませんが、詳細はポールの原著(「Révision Systématique et Raciation Géographique des Protopteridae de l'Afrique Centrale」)に当たる以外ありません。が、ウェブ上での公開はなくpdf販売もされていないようなので現状では確認は難しそうです。


Q1155:(08/Aug/2020) 早稲田さん
 おさかなマガジン管理人様、はじめまして。早稲田と申します。御忙しい所申し訳ありませんが魚の寿命と混泳について質問よろしいでしょうか。私は今はニューギニアダトニオを9年飼育しています。長い付き合いになっていて、家族の一員として可愛がっているのですが、ニューギニアダトニオの寿命はどれくらいなのでしょうか。野生での平均や、水族館等の記録、管理人様の経験等が良いのですが、教えていただけないでしょうか。 混泳についてなのですが、60cm水槽でサタンプレコを飼育しています。単独で飼育していますが、サタンプレコの複数飼育というのは無謀でしょうか。将来的に大型水槽でサタンプレコの複数混泳できればと考えているのですが。ある程度数を入れたらうまくいくのでしょうか。よろしくお願いいたします。

A1155
 ニューギニアに関しざっと検索をかけてみましたが、各種飼育サイトでは10年にとどかないというのが一般的なようです。個人的にもこの類は見かけほど長生きする連中ではないと言うのが印象です。残念ながら野生個体(または養殖個体)の寿命を扱った文献は発見出来ませんでした。サタンの方は(水槽内飼育に於いても)最終的に1m×1m程度の縄張りを主張すること、狭い容器に複数入れれば強いストレスを与えることとなるわけですから、家庭用水槽では多頭混泳させないのが無難です。


Q1154:(15/Feb/2020) 勝呂さん
 勝呂といいます。はじめまして、海水魚管理法のページにてベラ管理法が工事中となっていましたのでメールしてしまいました。クサビベラをショップで見つけ、飼育してみたいのですがベラの仲間の管理法を教えてください。睡眠用のシェルターは岩組みをしなければならないのでしょうか。塩ビパイプのようなもので代用可能なのですか。それとも細かな砂を大量にしかなければなりませんか?ショップではベアタンクにて管理されていて、聞いてみても睡眠時のことは詳しくわからない様子・・・。私もベラの仲間は初めてなので、性質、寝床・・・というかおすすめのレイアウト、おすすめの餌、他魚との相性について教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。

A1154
 本種を含むイラの類は睡眠時に於いては砂潜りではなく、物陰に身を潜めるタイプです(但し珊瑚砂を敷くことは無駄ではなく、これでよく遊ぶ)。従って珊瑚岩等を組み上げることとなりますが、暇潰しに崩しにかかってきますので珊瑚岩の重量は勿論・水槽の材質や強度にも気を配る必要があります(動かせない=重い)。不安定な塩ビパイプでの代用は未知数です(小さなうちは可能かも)。飼育そのものは優しい方(無脊椎との同居は不可)で、混泳もスズキ系にしてはうまくいくことが多い(勿論相手のサイズ・容器の広さには左右される)。最大の問題はその容器のサイズで、最終的には120×60以上(混泳なら180クラス)の容量が必要になります。


Q1153:(12/Feb/2020) 芳岡さん
 芳岡といいます。はじめまして管理人様。アグアプレコの飼育をしたいのですが水槽ではどれくらいに成長しますか。単独でじっくり楽しみたいのですが、3〜4センチからの成長速度や気を付ける事を教えてください。苔は食べるのでしょうか。逆に大型になってからの注意点も有りましたら教えてください。

A1153
 本種の成長速度は遅くはなく、水槽内でも30〜40cmくらいにはなるでしょう。このサイズにも関係してきますが、飼育環境整備に於いて尾鰭のフィラメントを維持することが(観賞価値的にも)重要です。尾鰭をぶんぶん振り回せるくらいの余裕が飼育容器に欲しいところです。身軽な(サイズの)うちはコケ取り作業にも期待出来ます。混泳させないのであれば成長しても問題は発生しないでしょう。


Q1152:(4/Mar/2019) 橋本さん
 太田さまはじめまして橋本と言います。 早速なのですが教えてください。ボドワードを見かけまして、国内で流通しているボドワード Pterodoras granulosus と Pterodoras rivasi の見分け方ってありますか。お目当ての個体はアレンカークリペアのインボイス付きなのですがgranulosus種で間違いないでしょうか。両種が混同されてボドワード名義で流通していたりするのでしょうか。

A1152
 プテロドラス2種のうち、リウァシ種の方はアプレドラス属として記載されたものが本属に編入されました。アマゾン水系〜パラナ水系に広く分布するグラヌロスス種に対し、リウァシ種はオリノコ水系限局性なので産地が判れば絞り込みは可能です。手持ちのアトラスにはイラストのみが掲載されているのですが、リウァシ種は脂鰭の基底が長め(背鰭と脂鰭の間が狭い)であること・尾鰭両葉の端は尖らず丸いこと・若魚の各鰭に明瞭な同大の班(模様)が散ること(触鬚が縞模様)などが特徴に見えます。ただ、双方別種とされた地域変異も多く、特徴がクロスする可能性はあります。


Q1151:(14/Jan/2019) 毛戸さん
 はじめまして!毛戸って言います。たくさんの記事があって全て読ませていただきました。汽水魚として入荷したホシミゾイサキって言う魚で飼育してみたいなーと思うのですが、生涯汽水や淡水で飼育は可能ですか?5センチから6センチくらいでか弱そうです。ちなみに店では淡水らしいです。アドバイスよろしくお願いします!!性格についてもお願いします。凶暴ですか?

A1151
 本種は淡水域には頻繁に進入するものの基本沿岸魚ですので、高濃度汽水〜海水での飼育が無難です。薄めにした場合は体調(体色)・リムフォキスティスや白点病・水カビの発生などに注意し、都度塩分濃度を調整します。汽水魚一般は思いの外アクティブでアグレッシブなものが目立ち、イサキの類(国内外を問わず)も例外ではありません。同系・異型を問わず他個体を執拗に追い回したり、ちまちまと齧るなどの悪さをする傾向が強く、単独で飼い込むことをお薦めします。混泳に成功している例もありましょうが、イチかバチかに賭けていては水槽の数が増えるばかりです。


質問倉庫
(Q&Aのバックナンバーです)

重要「検索エンジン」(Google・goo・MSサーチなど)にキーワードを入れて当ウェブサイトを訪問された方へ。
 各種検索エンジンでは現在キャッシュ機能が充実し、一度でも載った単語は長期に渡り保存されています。当ウェブサイトのマガジン部分も毎日のように浚っていくので、質問・回答に使用された単語は全て保存されていると思われます。但し当ウェブサイトの形式は模擬掲示板であり、10件を越えると全て過去ログとして切り離してindex→「質問倉庫」に格納しています。従ってこのメインページに該当する単語が無い場合、↑の「質問倉庫」に入場の上該当する記事を探すようにして下さい。現在のところ一問も削除しておりません。

 当ウェブサイトに質問を送る前に、下記検索エンジンGoogleで調べましょう。使い方は簡単。例えば「ポリプテルスの繁殖」について知りたい時は、キーワードとしてポリプテルス 繁殖(スペースは全角・半角どちらでも可)を入れ、google検索ボタンを押すだけです。日本語を入れれば国内の該当ページが、polypterus breeding(文字・スペースとも半角。大文字・小文字は区別しない)を入れれば、海外の該当ページが瞬時に出ます。専門にやっている人の情報は、貴方にとって非常に重要なものの筈なのです。

Google
WWW を検索 おさかなマガジン内を検索


Yahoo! JAPAN

インターネットを検索 おさかなマガジン内を検索

Scirus(科学データ専門サーチエンジン)
(一般名称で検索する場合に便利)







Created by ez-HTML
●警告:全てのページの著作権は太田透に有ります。商用流用は絶対に禁じます。●
Reverse access ranking
©&&patent;T.Ota(AQUARIUM20000)
inserted by FC2 system