Tetrabrachiidae、おさかなマガジン 分類トップ

*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*追星は発生しない(例外あり)【正真骨下区】。
*脂鰭の存在(但し古い形質のグループ限定)【正真骨下区】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲、底棲、低温性【側棘鰭上目】。
*体高はやや高めから低いもの・超扁平まで【側棘鰭上目】。
*眼球のサイズに関わらず視力が効く(例外あり)【側棘鰭上目】。
*大口で強い捕食性(例外あり)【側棘鰭上目】。
*触鬚や多様な鰭(鰭条)【側棘鰭上目】。
*脂鰭を欠く【側棘鰭上目】。
*第三紀〜現代【アンコウ目】。
*世界中【アンコウ目】。
*海水棲、淡水域進入性、深海棲、底棲、砂潜り【アンコウ目】。
*側偏気味の卵形から体高低いフットボール状・土管型・扁平円盤まで【アンコウ目】。
*無鱗、但し棘や板状組織・皮弁を纏う魚種あり【アンコウ目】。
*頭部は大きく一部の魚種は体の半分を占める【アンコウ目】。
*眼球は小さく一般的【アンコウ目】。
*口は上位・斜位大きく、獲物を水ごと吸い込む【アンコウ目】。
*顎に歯がズラリ(例外あり)【アンコウ目】。
*鰓孔は管状で小さく、胸鰭基部付近に開口【アンコウ目】。
*鰓条骨数5〜6【アンコウ目】。
*鰾は存在しないかしても消化管とは連絡しない【アンコウ目】。
*背鰭は2基(棘条+軟条)【アンコウ目】。
*第1背鰭は棘条で構成、前方1〜数本は遊離し個々独立【アンコウ目】。
*背鰭第1棘は伸張し誘引突起と化す(例外あり)【アンコウ目】。
*誘引突起は可動、先端に擬餌状体を備える【アンコウ目】。
*擬餌状体は発光する(例外あり)【アンコウ目】。
*第2背鰭は軟条で構成される【アンコウ目】。
*胸鰭は通常大きい【アンコウ目】。
*腹鰭は存在すれば胸鰭の前方に位置、海底を歩行【アンコウ目】。
*腹鰭棘条数1+軟条数5【アンコウ目】。
*臀鰭は無棘【アンコウ目】。
*尾鰭も推進力【アンコウ目】。
*中新世〜現代【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*世界中(極地・地中海を除く)【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*海水棲、淡水域進入性、底棲、浮遊性(他力本願)【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*体は側扁・寸詰まりで丸みを帯びる(例外あり)【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*本目としては体高がある【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*色彩変化に富み、皮弁や突起物(藻類・ヒドロ虫)で周囲(ホンダワラ・海綿・ホヤ)に擬態【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*口は大きくほぼ垂直【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*鰓孔は胸鰭下に開き、排出される水流で移動可能【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*鰾を有する(例外あり)【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*背鰭棘条数3、個々が独立(例外あり)【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*腹鰭は脚となり海底を歩行(獲物に躄り寄る)【カエルアンコウ(aka.イザリウオ)亜目】。
*旧世界、東南アジア〜オセアニア【テトラブラキウム科】。
*海水棲【テトラブラキウム科】。
*体高低く顔が小さい(頭部はでかいのだ)【テトラブラキウム科】。
*体長があり、強く側偏する(ハオコゼ体型)【テトラブラキウム科】。
*皮膚はたるむ【テトラブラキウム科】。
*眼球と口が寄ってまとまり、誘引突起もとても小さい【テトラブラキウム科】。
*口は小さめで、口蓋に歯を持たない【テトラブラキウム科】。
*鰓孔は胸鰭基部直下に開口【テトラブラキウム科】。
*鰾を欠く【テトラブラキウム科】。
*背鰭第2棘条は誘引突起(文献では第1、どう見ても第2)【テトラブラキウム科】。
*背鰭の基底は長く体長の半分以上【テトラブラキウム科】。
*背鰭軟条数16〜17【テトラブラキウム科】。
*胸鰭は物に巻きつく【テトラブラキウム科】。
*胸鰭鰭条9、2分割【テトラブラキウム科】。
*臀鰭の基底は長い【テトラブラキウム科】。
*臀鰭軟条数11〜12【テトラブラキウム科】。
*円尾【テトラブラキウム科】。
*卵生【テトラブラキウム科】。



Family TETRABRACHIIDAE REGAN 1912 テトラブラキウム科
Four-Armed Frog-Fishes (テトラブラキウム類)
Tetrabrachiids (テトラブラキウム科魚種)


Genus Dibrachichthys PIETSCH, JOHNSON & ARNOLD 2009 ディブランキクティス属


 Dibrachichthys melanurus Pietsch, Johnson & Arnold 2009



Genus Tetrabrachium GÜNTHER 1880 テトラブラキウム属
   ※← [Sub-Family Tetrabrachiinae REGAN 1912]。


 Tetrabrachium ocellatum Günther 1880
 *1906『The Fishes of Samoa, Description of the Species Found in the Archipelago, with a Provisional Check-List of the Fishes of Oceania 1905:David Starr Jordan & Alvin Seale』。
 "四脚カエルアンコウ"。

inserted by FC2 system