Pimelodontidae、おさかなマガジン 分類トップ

*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*鰾と内耳は管・若しくは器官により連絡【ニシン・骨鰾下区】。
*追星を生じる一群が存在【ニシン・骨鰾下区】。
*背鰭は1基【ニシン・骨鰾下区】。
*脂鰭を持たない(例外あり)【ニシン・骨鰾下区】。
*腹鰭は腹位【ニシン・骨鰾下区】。
*白亜紀〜現代【骨鰾上目】。
*世界中【骨鰾上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【骨鰾上目】。
*ウェーベル氏器官(聴覚に関連)の存在【骨鰾上目】。
*体表に微細な角質突起【骨鰾上目】。
*被災個体は警戒フェロモン分泌【骨鰾上目】。
*旧世界・新世界【骨鰾系】。
*淡水棲、汽水域進入性【骨鰾系】。
*ウェーベル氏器官は完全【骨鰾系】。
*追星・若しくは性的2型(例外あり)【骨鰾系】。
*旧大陸、新大陸【ナマズ目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、遊泳性、底棲、砂潜り、陸上移動【ナマズ目】。
*基本的に体高が低く、短円筒形〜鰻型【ナマズ目】。
*頭部を中心に扁平気味、若しくは体高があっても腹部が平ら(例外あり)【ナマズ目】。
*頭頂骨・接続骨・下鰓蓋骨・肉間骨を欠く(頭蓋骨は重い)【ナマズ目】。
*鰾・棘等で発音、一部発電能【ナマズ目】。
*鰾に単一の憩室、若しくはこれを欠く(例外あり)【ナマズ目】。
*可動式の触鬚(1〜4組)を持つ(例外あり)【ナマズ目】。
*ヒゲの配置は上顎辺縁・鼻孔・下顎【ナマズ目】。
*眼球のサイズは様々、ヒゲの発達具合との関連は特にない【ナマズ目】。
*口は単位・上位・下位、いずれも伸出しない(体勢を変える)【ナマズ目】。
*鱗を欠く(一部は棘や鱗状骨質板で武装)【ナマズ目】。
*空気呼吸(上鰓器官・鰾・皮膚・腸管)可能な魚種あり【ナマズ目】。
*対鰭・非対鰭完全(例外あり)【ナマズ目】。
*背鰭・胸鰭・臀鰭に棘を持つ(例外あり)【ナマズ目】。
*棘にはしばしば毒腺や固定システムが見られる【ナマズ目】。
*脂鰭(サイズ様々、条・棘を有する魚種あり)を持つ(例外あり)【ナマズ目】。
*尾鰭軟条数〜17(〜18)【ナマズ目】。
*性的2型(棘条の色彩や形状変化・剛毛・生殖突起)も珍しくない【ナマズ目】。
*追星は生じない【ナマズ目】。
*卵生、産みっ放しから営巣・保護(口腔内孵化含む)・托卵する魚種まで【ナマズ目】。
*新大陸、中南米【ピメロドゥス科】。
*淡水棲、底棲、遊泳性、洞窟棲【ピメロドゥス科】。
*多様な形態を示し分類は混乱中【ピメロドゥス科】。
*体高は低い【ピメロドゥス科】。
*金属光沢を持つ(例外あり)【ピメロドゥス科】。
*脱皮【ピメロドゥス科】。
*大型種ほど頭部(吻端)は扁平傾向【ピメロドゥス科】。
*ヒゲは3対、著しく伸張(フィラメント状)する魚種が少なくない【ピメロドゥス科】。
*背鰭は中央から前方に位置、強い棘を備え先端が尖る(例外あり)【ピメロドゥス科】。
*胸鰭に棘条(例外あり)、毒腺を備える【ピメロドゥス科】。
*腹鰭で体制維持(例外あり)【ピメロドゥス科】。
*脂鰭は多形、そんなに大きくない【ピメロドゥス科】。
*コノリンクス属とヒポフタルムス属は脂鰭が小さく側扁【ピメロドゥス科】。
*尾鰭は2叉、しばしば上葉端(+下葉端)が著しく伸長(フィラメント状)【ピメロドゥス科】。
*卵は産みっ放し(例外あり)【ピメロドゥス科】。
*頭部は扁平、体は側偏する【ヒポフタルムス亜科】。
*下顎が突出する【ヒポフタルムス亜科】。
*顎の歯を欠き、鰓耙発達【ヒポフタルムス亜科】。
*下顎のヒゲは長く先端扁平(例外あり)【ヒポフタルムス亜科】。
*背鰭はとても小さい【ヒポフタルムス亜科】。
*脂鰭は申し訳程度【ヒポフタルムス亜科】。
*腹鰭基底は長大、体の2/3に達する【ヒポフタルムス亜科】。
*濾過食性【ヒポフタルムス亜科】。
*脂鰭は目立つ【ピメロドゥス亜科】。
*捕食性(例外あり)【ピメロドゥス亜科】。
*体は著しい側扁、ドラスのような見かけ【コノリンコス属】。
*脂鰭はごくごく小さい【コノリンコス属】。
*ベントス食【コノリンコス属】。



Family PIMELODONTIDAE BONAPARTE 1835 ピメロドゥス科
Long-Whiskered Cat-Fishes (ピメロドゥス科魚種)
Pimelodids (ピメロドゥス科魚種)
Pimelodontids (ピメロドゥス科魚種)
Shovel-Nosed Cat-Fishes (ピメロドゥス科魚種)


Sub-Family Calophysinae EIGENMANN 1890 カロフィスス亜科
Genus Aguarunichthys STEWART 1986 アグアルニクティス属
Genus Calophysus MÜLLER & TROSCHEL 1842 カロフィスス属
Genus Luciopimelodus EIGENMANN & EIGENMANN 1888 ルキオピメロドゥス属
Genus Pimelodina STEINDACHNER 1877 ピメロディナ属
Genus Pinirampus BLEEKER 1858 ピニラムプス属
Genus Platynematichthys BLEEKER 1858 プラティネマティクティス属
Sub-Family Hypophthalminae ヒポフタルムス亜科
Genus Hypophthalmus CUVIER 1829 ヒポフタルムス属
Sub-Family Phractocephalinae フラクトケファルス亜科
Genus Leiarius BLEEKER 1862 レイアリウス属
Genus Perrunichthys SCHULTZ 1944 ペルルニクティス属
Genus Phractocephalus AGASSIZ ex VON SPIX & AGASSIZ 1829 フラクトケファルス属
Genus Steindachneridion EIGENMANN & EIGENMANN 1919 ステイナダクネリディオン属
Sub-Family Pimelodontinae SWAINSON 1838 ピメロドゥス亜科
Genus Bagropsis LÜTKEN 1874 バグロプシス属
Genus Bergiaria EIGENMANN & NORRIS 1901 ベルギアリア属
Genus Cheirocerus EIGENMANN 1917 ケイロケルス属
Genus Duopalatinus EIGENMANN & EIGENMANN 1888 デュオパラティヌス属
Genus Exallodontus LUNDBERG, MAGO-LECCIA & NASS 1991 エキサルロドントゥス属
Genus Iheringichthys EIGENMANN & NORRIS 1900 イヘレンギクティス属
Genus Megalonema EIGENMANN 1910 emend. EIGENMANN 1912 メガロネマ属
Genus Parapimelodus LA MONTE 1933 パラピメロドゥス属
Genus Pimelabditus PARISI & LUNDBERG 2009 ピメラブディトゥス属
Genus Pimelodus DE LA CÉPÈDE 1803 ピメロドゥス属 Pimelodus group。
Genus Platysilurus HASEMAN 1911 プラティシルルス属
Genus Propimelodus LUNDBERG & PARISI 2002 プロピメロドゥス属
Genus Zungaropsis STEINDACHNER 1908 ズンガロプシス属
Sub-Family Sorubiminae SWAINSON 1838 ソルビム亜科 ※=Sorubinae。
Genus Hemisorubim BLEEKER 1862 ヘミソルビム属
Genus Paradiplomystes BLEEKER 1862 パラディプロミステス属 ※位置不明属。
Genus Piramutana BLEEKER 1858 ピラムタナ属
Genus Platystomatichthys BLEEKER 1862 プラティストマティクティス属
Genus Pseudoplatystoma BLEEKER 1862 プセウドプラティストマ属
Genus Sorubim CUVIER 1829 ソルビム属 ※-imは男性型。
Genus Sorubimichthys BLEEKER 1862 ソルビミクティス属

Sub-Family uncertain
Genus Conostome DUMÉRIL 1856 コノストメ属
   ※=Genus Conorhynchos BLEEKER 1858。
    ↑本属がGenus Conostoma HODGSON 1842 [Aves]と被るという理由で設立。不要。
   ※=Genus Conorhynchichthys REGAN 1908。
   ※=Genus Conorhynchus BLEEKER 1863。
   ※≠Genus Conorhynchus NOZEMANN 1758 emend. GILL 1861 [Albulidae]。
   ※≠Genus Conorhynchus MOTSCHOUSKY 1860 [Coleoptera, Insecta]。
 本科より独立の可能性高。


 Conostome conirostris (Cuvier 1836)
   syn.Conorhynchos conirostre (Cuvier 1836) ※フィッシュベースの有効名称。
     Conorhynchus glaber Steindachner 1877
     Pimelodus conirostris Cuvier 1836




Sub-Family uncertain
Genus Zungaro BLEEKER 1858 ズンガロ属 ※Zungaro群。
   ※+Genus Paulicea VON IHERING 1898 (Type species : Paulicea jahu von Ihering 1898)。
 色調は成長により変化。幼魚期(白・赤に明瞭班)→亜成魚期(黄金)→成魚期(灰黒・無紋)。



 Zungaro flavicans (de Castelnau 1855)
   syn.Bagrus flavicans de Castelnau 1855
     Brachyplatystoma flavicans (de Castelnau 1855)
     Paulicea gigantea Göldi 1900
     Paulicea jahu von Ihering 1898
     Zungaro jahu (von Ihering 1898)
 *1855『Animaux Nouveaux ou Rares Recueillis Pendant l'Expedition dans les Parties Centrales de L'Amerique du Sud, de Rio de Janeiro a Lima, et de Lima au Para 2, Poissons:François-Louis la Porte/comte de Castelnau』。
 *1898『Description of a New Fish from Sao Paulo:Hermann von Ihering』。
 *1900『Die Fischwelt des Amazonas-Gebietes 2:Émil August Göldi』。
 *2016『Embryonic Development in Zungaro jahu:Camila Marques, Francine Faustino, Bruno Bertolucci, Maria do Carmo Faria Paes, Regiane Cristina da Silva & Laura Satiko Okada Nakaghi』。
 *2019Paulicea gigantea Goeldi 1900, an Overlooked, Available Junior Synonym of Zungaro jahu (Ihering 1898):Stefan Koerber』。
 *2020『Confirmation of the Presence of Zungaro jahu (Ihering 1898) for Uruguay [Siluriformes, Pimelodidae and a Review of Associated Historical Records for the Country:Wilson Sebastián Serra, Fabrizio Scarabino, Sabina Wlodek & Stefan Koerber』。
 *2022『Here Comes the Large Cat-Fish, Jau Zungaro jahu (Ihering 1898) [Teleostei, Pimelodidae], a New Alarming Case of Fish Introduction in a High-Endemism Neotropical Ecoregion:Augusto Frota, Vinicius Abilhoa, Matheus Oiveira Freitas, Rodrigo Lira Meyer, Eduardo Rios Gonçalves, Filipe Manoel Azevedo, Éder André Gubiani & Weferson Júnio da Graça』。
 パラナ・パラグアイ水系。触鬚は頭長を超えない(幼魚期は長大)。虫食い班(幼魚期)〜小黒斑(成魚)。黄化個体が存在する。脂鰭=臀鰭。ゲルディーの記載は図無しメモ書きのレベル「Für den nahestchenden 'Jahú' hat Dr. H. von Ihering, Director des Museums in São Paulo, den Namen Paulicea gigantea I. nov. gen. et nov. spec.」。


 Zungaro mathisoni Fernandez-Yepez 1972
 位置不明種。




 Zungaro zungaro (von Humboldt & Valenciennes 1833)
   syn.Paulicea luetkeni (Steindachner 1876)
     Pimelodus zungaro von Humboldt & Valenciennes 1833
     Platystoma luetkeni (Steindachner 1876)
     Platystoma lütkeni Steindachner 1876
     Pseudopimelodus humboldtii (Bleeker 1858)
     Pseudopimelodus zungaro (von Humboldt & Valenciennes 1833)
     Zungaro luetkeni (Steindachner 1876)
     Zungaro humboldtii Bleeker 1858
       ※模式種、但し先に記載された Pimelodus zungaro Humboldt 1833 に統合。
 *1833『Recherches sur les Poissons Fluviatiles de l'Amerique Equinoxiale by Alexander von Humboldt & Achille Valenciennes in Recueil d'Observations de Zoologie et d'Anatomie Comparée 2, dans l'Océan Atlantique, dans l'Intiéur du Nouveau Continent et Dans la Mer du Sud Pendant les Années 1799, 1800, 1801, 1802 et 1803:Alexander von Humboldt & Aimé Bonpland』。
 *1855『Animaux Nouveaux ou Rares Recueillis Pendant l'Expedition dans les Parties Centrales de L'Amerique du Sud, de Rio de Janeiro a Lima, et de Lima au Para 2, Poissons:François-Louis la Porte/comte de Castelnau』。
 "ジャウーA"・"ジャウーB(ゴールデン)=flavicans"。カステルノーがロウッセアウクシイ種として示した図は本種。アマゾナス・オリノコ水系。触鬚は胸鰭まで達する(幼魚期は長大)。虫食い班(幼魚期)〜小黒班(成魚)〜暗色(老成魚)。黄化個体が存在する。脂鰭<臀鰭。pH6.5〜7.2・20〜24℃。
Brachyplatystoma flavicans=Pimelodus zungaro



水槽サイズ(最終)
30〜45cm 60cm 90cm 120cm 180cm 水族館クラス
適性水温(〜上限)
22〜26℃
適性pH
(6.0〜)6.5〜7.5
混泳
混泳同種・同型=×〜△ 混泳異種・異型=×〜△
inserted by FC2 system