Latimeriidae、おさかなマガジン 分類トップ


*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*出現はシルル紀、海棲【肉鰭亜綱】。
*骨格は軟骨中心【肉鰭亜綱】。
*エナメル歯【肉鰭亜綱】。
*鰭の基部に鱗を伴う肉質突起【肉鰭亜綱】。
*デボン紀〜現代【総鰭上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲(現生種)【総鰭上目】。
*頭蓋骨が前後に分離、蝶番になっており可動【総鰭上目】。
*背鰭は2基【コエラカントゥス目】。
*軟骨部分も多い【コエラカントゥス目】。
*第1背鰭は背部に直接鰭条で構成、第2背鰭は組織が筒状に突き出しそこに鰭が付属【コエラカントゥス目】。
*対鰭と臀鰭の構造は第2背鰭と同様【コエラカントゥス目】。
*尾鰭は両尾(例外あり)【コエラカントゥス目】。
*海水棲、底棲【ラティメリア科】。
*第2背鰭基底は臀鰭と同位置【ラティメリア科】。
*骨鱗で覆われる【ラティメリア科】。
*肋骨を欠く【ラティメリア科】。
*鰾は脂肪に満たされる【ラティメリア科】。
*卵胎生、卵の直径は10cm弱・出産直後の稚魚は30cmを越える【ラティメリア科】。



Family LATIMERIIDAE BERG 1940 ラティメリア科
Coelacanthus (シーラカンス類)
Gombessas (シーラカンス類)
Latimeriids (ラティメリア科)
Lobe-Finned Fishes (シーラカンス類)


Sub-Family Latimeriinae (BERG 1940) FERRANTE & CAVIN 2023 ラティメリア亜科
Genus Latimeria SMITH 1939 ラティメリア属
Genus Libys ZU MÜNSTER ex VON LEONHARD & BRONN 1842 リビス属 (絶滅)
Genus Macropoma AGASSIZ 1834 マクロポマ属 (絶滅)
Genus Megalocoelacanthus SCHWIMMER, STEWART & WILLIAMS 1994 メガロコエラカントゥス属 (絶滅)
Genus Swenzia CLÉMENT 2006 スウェンジア属 (絶滅)
Genus Undina ZU MÜNSTER 1834 ウンディナ属 (絶滅)
Sub-Family Ticinepominae FERRANTE & CAVIN 2023 ティキネポミス亜科
Genus Foreyia CAVIN, MENNECART, OBRIST, COSTEUR & FURRER 2017 フォレイア属 (絶滅)
Genus Rieppelia FERRANTE & CAVIN 2023 リエッペリア属 (絶滅)
Genus Ticinepomis RIEPPEL 1980 ティキネポミス属 (絶滅)


Sub-Family uncertain
Genus Graphiurichthys WHITE & MOY-THOMAS 1937 グラフィウリクティス属 (絶滅)
   ※≠Genus Graphiurus CUVIER 1829 [Gliridae, Rodentia, Mammalia]。
   ※=Genus Graphiurus KNER 1866。
   ※≠Genus Graphiurus SMUTS 1832 [Gliridae, Rodentia, Mammalia]。


◆グラフィウリクティス・カルロプテルス (絶滅)
 Graphiurichthys callopterus (Kner 1866)
   syn.Graphiurus callopterus Kner 1866
 *1866『Die Fische der Bituminösen Schiefer von Raibl in Kämthen:Rudolph Ignaz Kner』。
 *1888-1889『Die Coelacanthiden, mit Besonderer Berucksichtigung der im Weissen Jura Bayerns Vorkommenden Gattungen:Otto Maria Reis』。
 *1937『Correspondence, the Coelacanth Genus Graphiurus Kner:White, Errol Ivor & James Alan Moy-Thomas』。



Sub-Family uncertain
Genus Hainbergia SCHWEIZER 1966 ハインベルギア属 (絶滅)

◆ハインベルギア・グラヌラタ (絶滅)
 Hainbergia granulata Schweizer 1966
 *1966『Ein Coelacanthide aus dem Oberen Muschelkalk Göttingens:Rolf Schweizer』。



Sub-Family uncertain
Genus Lochmocercus LUND & LUND 1984 ロクモケルクス属 (絶滅)
 吻端は結構伸び尖る。分類学的位置は不安定。

◆ロクモケルクス・アキクロドントゥス (絶滅)
 Lochmocercus aciculodontus Lund & Lund 1984
 *1984『New Genera and Species of Coelacanths from the Bear Gulch Limestone, Lower Carboniferous of Montana, USA:Richard Lund & Wendy Laurie Lund』。



Sub-Family uncertain
Genus Macropomoides WOODWARD 1942 マクロポモイデス属 (絶滅)
   ※≠Genus Macropomoides FOWLER 1958 [Amphistiidae]。
 体は寸詰まり。尾鰭は1枚の大きな扇様。

◆マクロポモイデス・オリエンタリス (絶滅)
 Macropomoides orientalis Woodward 1942
 *1942『Some New and Little-Known Upper Cretaceous Fishes from Mount Lebanon:Arthur Smith Woodward』。


水槽サイズ(最終)
30〜45cm 60cm 90cm 120cm 180cm 水族館クラス
適性水温(〜上限)
21℃
混泳
混泳同種・同型=×〜△ 混泳異種・異型=×
備考
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律
該当魚種あり
inserted by FC2 system