←←←(メインページへ)

最新のワシントン条約対象魚種及び、地方条例対象魚種は分類のページにあります。




 当ウェブサイトでは各項目・回答内容は記述に付されている年代のもので、改訂は行っていません(その時代の状況として残しています)。従って一部には現状とかけ離れた内容となる可能性があり、特にワシントン条約対象生物とその取り扱いについては、問題が生じる可能性が大きいと思われます。ここに設けたページの内容は“ワシントン条約に於いて規制の対象となる魚類”を、情報が入り次第更新して告知する為のものです。
 他にも魚類を保護する条約・法律(条例等)が国内外に有ります。気になるところを幾つかピックアップしていく予定です。




ワシントン条約
日本国内の「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)」とワシントン条約の関係について

国際自然保護連合
Red List of IUCN
(19/Nov/2003)

ベルン条約

イタリアの金魚鉢禁止法
(26/Oct/2005)

環境省によるレッドデータ
(種の保存法対象魚種及び、文化庁指定の国指定天然記念物含む)
(09/Jun/2004)

カテゴリーの見方

付録:外来種リスト
世界規模に侵略性の高い移入種100種
日本の侵略的外来種ワースト100

特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
(22/Jan/2005)
環境省発表要注意外来生物リスト〜アクアリウム関連抜粋
(16/Aug/2005)

「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)
(20/Jul/2006)

「ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例」
(07/Apr/2007)

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)
(04/Feb/2006)



鹿児島県希少野生動植物の保護に関する条例(魚類のみ抜粋)
(15/Jul/2004)

黒磯市希少な動植物の保護に関する条例(魚類のみ抜粋)
(08/Oct/2004)

埼玉県希少野生動植物の種の保護に関する条例(魚類のみ抜粋)
(08/Oct/2004)
 条例は全国の各市町村に広がっているので、到底追い切れません。自身の居住地区の条例はきちんと調べておいたほうがよいです。


おまけ
電気用品安全法

日本魚類学会標準和名検討委員会による「魚類の差別的和名の改称について」に関して













ワシントン条約
正式名称:"絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約"
サイテス:CITES(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)


CITESウェブサイト2004年10月ニュースリリース
(20/Oct/2002)




●附属書I(Appendix I)
 特に絶滅のおそれが高く商業取引全面禁止。学術的研究目的の場合も、輸入国の輸入許可及び輸出国の輸出許可が必要。

エイ目(RAJIFORMES)
 ノコギリエイ科(Pristidae) Appendix TTに該当する魚種を除く全種
シーラカンス目(COELACANTHIFORMES)
 ★ラティメリア科(Latimeriidae)全種
チョウザメ目(ACIPENSERIFORMES)
 チョウザメ科(Acipenseridae)
  ★ショートノーズスタージョン Acipenser brevirostrum
  ★バルトチョウザメ Acipenser sturio
オステオグロッスム目(OSTEOGLOSSIFORMES)
 オステオグロッサム科(Osteoglossidae)
  ★アジアアロワナ Scleropages formosus
コイ目(CYPRINIFORMES)
 アメリカンサッカー科(Catostomidae)
  ★クイウイ Chasmistes cujus
 コイ科(Cyprinidae)
  ★セブンストライプバルブ Probarbus jullieni
ナマズ目(SILURIFORMES)
 パンガシウス科(Pangasiidae)
  ★メコンオオナマズ Pangasius gigas
スズキ目(PERCIFORMES)
 ニベ科(Sciaenidae)
  ★トトアバ Totoaba macdonaldi


●附属書II(Appendix II)
 商業取引を行うことが可能であるが、輸入国の輸入許可及び輸出国の輸出許可が必要。

ネズミザメ目(LAMNIFORMES)
 ウバザメ科(Cetorhinidae)
  ★ウバザメ Cetorhinus maximus
 ネズミザメ科(Lamnidae)
  ★ホオジロザメ Carcharodon carcharias
オオセ目(ORECTOLOBIFORMES)
 ジンベイザメ科(Rhincodontidae)
  ★ジンベイザメ Rhincodon typus
エイ目(RAJIFORMES)
 ノコギリエイ科(Pristidae)
  ★ノコギリエイの1種 Pristis microdon
豪州肺魚目(CERATODIFORMES)
 豪州肺魚科(Ceratodontidae)
  ★オーストラリアハイギョ Neoceratodus forsteri
チョウザメ目(ACIPENSERIFORMES)
 ★チョウザメ科(Acipenseridae) Appendix Tに該当する魚種を除く全種
 ★ヘラチョウザメ科(Polyodontidae)全種
オステオグロッスム目(OSTEOGLOSSIFORMES)
 オステオグロッサム科(Osteoglossidae)
  ★ピラルク Arapaima gigas
ウナギ目(ANGUILLIFORMES)
 ウナギ科(Anguillidae)
  ★ヨーロッパウナギ Anguilla anguilla
コイ目(CYPRINIFORMES)
 コイ科(Cyprinidae)
  ★ザイールメクラウオ Caecobarbus geertsi
トゲウオ目(GASTEROSTEIFORMES)
 ヨウジウオ亜目(SYNGNATHOIDEI)
  ヨウジウオ科(Syngnathidae)
   ★タツノオトシゴ属(Hippocampus spp.)全種
スズキ目(Order Perciformes)
 ベラ亜目(LABROIDEI)
  ベラ科(Labridae)
   モチノウオ亜科(Cheilininae)
    ★メガネモチノウオ(ナポレオン) Cheilinus undulatus


●附属書III(Appendix III)
 各国判断における保護対象種で、条約締結国に協力を求めるもの。


 記載を検討されている(過去にされたことのある)魚類(代表的なもの)
 ★ノコギリエイ
 ★クロマグロ
 ★マゼランアイナメ
 ★アブラツノザメSqualus acanthias
 ★シュモクザメ

重要!「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)」とワシントン条約の関係について
 ワシントン条約は国際条約ですので、国から国への移動(輸出・持込)の際に問題となります。従って以前は条約に記載されている貝を沖縄→本土に持ち込む場合などはスルーされて来ました。しかし「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」が施行され、国内に於ける取引でもワシントン条約付属書T類に該当する生物は規制を受けます(ワシントン条約そのままではないので注意)。1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が課せられますので慎重に行動して下さい。









ベルン条約 Bern Convention
(欧州の野生生物と自然の生育地・生息地の保全に関する条約)

 Convention on the conservation of European wildlife and natural habitats


●附属書II(Appendix II)
チョウザメ目(Order ACIPENSERIFORMES)
 チョウザメ科(Acipenseridae)
  ★Acipenser naccari
カワカマス目(Order ESOCIFORMES)
 ウムブラ科(Umbridae)
  ★Umbra krameri
カダヤシ目(Order CYPRINODONTIFORMES)
 カダヤシ科(Cyprinodontidae)
  ★Valencia hispanica

●附属書III(Appendix III)
ヤツメウナギ目(Order PETROMYZONTIFORMES)
 ヤツメウナギ科(Petromyzontidae)
  ★Lampetra fluviatilis
  ★Lampetra planeri
  ★ウミヤツメ Petromyzon marinus
チョウザメ目(Order ACIPENSERIFORMES)
 チョウザメ科(Acipenseridae)
  ★Acipenser ruthenus
  ★Acipenser stellatus
  ★Acipenser sturio
  ★Huso huso
サケ目(Order SALMONIFORMES)
 サケ科(Salmonidae)
  ★Coregonus albula
  ★Coregonus autumnalis autumnalis
  ★Coregonus lavaretus
  ★Coregonus oxyrinchus
  ★Coregonus peled
  ★Coregonus pidschian
  ★Coregonus pollan
  ★ヨーロッパイトウ Hucho hucho
  ★Salmo salar
  ★Thymallus thymallus
ニシン目(Order CLUPEIFORMES)
 ニシン科(Clupeidae)
  ★Alosa alosa
  ★Alosa fallax
  ★Alosa pontica
コイ目(Order CYPRINIFORMES)
 コイ科(Cyprinidae)
  ★Abramis ballerus
  ★Alburnoides bipunctatus
  ★Aspius aspius
  ★Barbus comizo
  ★Barbus meridionalis
  ★Barbus microcephalus
  ★Chalcalburnus chalcoides
  ★Chondrostoma nasus
  ★Chondrostoma polylepis
  ★Chondrostoma toxostoma
  ★Chondrostoma willkommii
  ★Gobio uranoscopus
  ★Leucaspius delineatus
  ★Leuciscus souffia
  ★Pelecus cultratus
  ★Pseudophoxinus stymphalicus
  ★Rhodeus sericeus
  ★Rutilus alburnoides
  ★Rutilus frisii
  ★Rutilus lemmingii
  ★Rutilus lusitanicus
  ★Rutilus pigus
 ドジョウ科(Cobitidae)
  ★Cobitis fossilis
  ★Cobitis haasi
  ★Cobitis taenia taenia
  ★Misgurnus fossilis
ナマズ目(Order SILURIFORMES)
 ナマズ科(Siruridae)
  ★ヨーロッパオオナマズSilurus glanis
カダヤシ目(Order CYPRINODONTIFORMES)
 カダヤシ科(Cyprinodontidae)
  ★Aphanius fasciatus
  ★Aphanius iberus
トゲウオ目(Order GASTEROSTEIFORMES)
 トゲウオ科(Gasterosteidae)
  ★Pungitius hellenicus
ヨウジウオ目(Order SYNGNATHIFORMES)
 ヨウジウオ科(Syngnathidae)
  ★Syngnathus abaster
スズキ目(Order PERCIFORMES)
 スズキ科(Percidae)
  ★Gymnocephalus baloni
  ★Gymnocephalus schraetser
  ★Sander volgensis
  ★Zingel streber
  ★Zingel zingel
カサゴ目(Order SCORPAENIFORMES)
 カジカ科(Cottidae)
  ★Cottus poecilopus
  ★Triglopsis quadricornis

IIIへの記載検討中?
 ★アオザメIsurus oxyrinchus
 ★ニシネズミザメLamna nasus
 ★ヨシキリザメPrionace glauca
 ★ヨーロッパカスザメSquatina squatina
 ★ビンバナカスベRostroraja alba





『日本の絶滅の恐れのある野生生物-脊椎動物編』より魚類抜粋



無顎超綱AGNATHA
口盤綱CEPHALASPIDOMORPHI
 ヤツメウナギ目PETROMYZONTIFORMES
  ★スナヤツメ Lampetra reissneri 絶滅危惧II類(VU)
  ★ミツバヤツメ Lampetra tridentatus 情報不足(DD)
  ★シベリアヤツメ Lethenteron kessleri 準絶滅危惧(NT)

有顎超綱GNATHOSTMATA
硬骨魚綱OSTEICHTHYES
ニシン目CLUPEIFORMES
 カタクチイワシ科Engraulididae
  ★エツ Coilia nasus nasus 絶滅危惧II類(VU)
コイ目CYPRINIFORMES
 ホトケドジョウ科Balitoridae
  ★ホトケドジョウ Lefua costata echigonia 絶滅危惧IB類(EN)
  ★エゾホトケドジョウ Lefua nikkonis 絶滅危惧II類(VU)
  ★ナガレホトケドジョウ Lefua sp. 絶滅危惧IB類(EN)
 ドジョウ科Cobitididae
  ★スジシマドジョウ大型種 Cobitis sp.1 絶滅危惧II類(VU)
  ★スジシマドジョウ小型種 Cobitis sp.2 絶滅危惧IB類(EN)
  ★イシドジョウ Cobitis takatsuensis 絶滅危惧IB類(EN)
  ★アユモドキ Leptobotia curta 絶滅危惧IA類(CR) 種の保存法指定 国指定天然記念物
  ★アジメドジョウ(大阪府) Niwaella delicata 地域個体群(LP)
 コイ科Cyprinidae
  ★アカヒレタビラ(山陰地方) Acheilognathus tabira ssp.1 地域個体群(LP)
  ★セボシタビラ Acheilognathus tabira ssp.2 絶滅危惧II類(VU)
  ★イチモンジタナゴ Acheilognathus cyanostigma 絶滅危惧IB類(EN)
  ★イタセンパラ Acheilognathus longipinnis 絶滅危惧IA類(CR) 種の保存法指定 国指定天然記念物
  ★タナゴ Acheilognathus melanogaster 準絶滅危惧(NT)
  ★ゼニタナゴ Acheilognathus typus 絶滅危惧IB類(EN)
  ★ヒナモロコ Aphyocypris chinensis 絶滅危惧IA類(CR)
  ★スワモロコ Gnathopogon elongatus suwae 絶滅(EX)
  ★カワバタモロコ Hemigrammocypris rasborella 絶滅危惧IB類(EN)
  ★ヤマナカハヤ Phoxinus lagowskii yamamotis 情報不足(DD)
  ★ヤチウグイ Phoxinus percnurus sachalinensis 準絶滅危惧(NT)
  ★シナイモツゴ Pseudorasbora pumila pumila 絶滅危惧IB類(EN)
  ★ウシモツゴ Pseudorasbora pumila ssp. 絶滅危惧IA類(CR)
  ★カゼトゲタナゴ Rhodeus atremius atremius 絶滅危惧II類(VU)
  ★スイゲンゼニタナゴ Rhodeus atremius suigensis 絶滅危惧IA類(CR) 種の保存法指定
  ★ニホンバラタナゴ Rhodeus ocellatus kurumeus 絶滅危惧IA類(CR)
  ★アブラヒガイ Sarcocheilichthys biwaensis 絶滅危惧IB類(EN)
  ★ミヤコタナゴ Tanakia tanago 絶滅危惧IA類(CR) 種の保存法指定 国指定天然記念物
  ★ウケクチウグイ Tribolodon sp. 絶滅危惧IB類(EN)
ナマズ目SILURIFORMES
 アカザ科Amblycipitidae
  ★アカザ Liobagrus reini 絶滅危惧II類(VU)
 ギギ科Bagridae
  クラロテス亜科Claroteinae
  ★アリアケギバチ Pseudobagrus aurantiacus aurantiacus 準絶滅危惧(NT)
  ★ギバチ Pseudobagrus aurantiacus tokiensis 絶滅危惧II類(VU)
  ★ネコギギ Pseudobagrus ichikawai 絶滅危惧IB類(EN) 国指定天然記念物
サケ目SALMONIFORMES
 サケ亜目SALMONOIDEI
  アユ科Plecoglossidae
   ★リュウキュウアユ Plecoglossus altivelis ryukyuensis 絶滅危惧IA類(CR)
  サケ科Salmonidae
   ★イトウ Hucho perryi 絶滅危惧IB類(EN)
   ★アマゴ(無斑型=イワメが混在する西日本の個体群) Salmo(Oncorhynchus) masou ishikawai
    地域個体群(LP)
   ★ヤマメ(無斑型が混在する関東地方の個体群) Salmo(Oncorhynchus) masou masou 地域個体群(LP)
   ★ビワマス Salmo(Oncorhynchus) masou ssp. 準絶滅危惧(NT)
   ★クニマス Salmo(Oncorhynchus) nerka kawamurae 絶滅(EX)
   ★ゴギ Salvelinus leucomaenis imbrius 地域個体群(LP)
   ★キリクチ(紀伊半島のイワナ) Salvelinus leucomaenis japonicus fa. 地域個体群(LP)
   ★オショロコマ Salvelinus malma krascheninnikovi 準絶滅危惧(NT)
   ★ミヤベイワナ Salvelinus malma miyabei 準絶滅危惧(NT)
キュウリウオ目OSMERIFORMES
 キュウリウオ亜目OSMEROIDEI
  キュウリウオ科Osmeridae
   ★イシカリワカサギ Hypomesus olidus 情報不足(DD)
  シラウオ科Salangidae
   ★アリアケヒメシラウオ Neosalanx reganius 絶滅危惧IA類(CR)
   ★アリアケシラウオ Salanx ariakensis 絶滅危惧IA類(CR)
ダツ目BELONIFORMES
 トビウオ亜目Exocoetoidei
  ★メダカ Oryzias latipes 絶滅危惧II類(VU)
トゲウオ目GASTEROSTEIFORMES
 トゲウオ科Gasterosteidae
  ★イトヨ=ハリヨコンプレックス(福島以南の陸封) Gasterosteus aculeatus complex 地域個体群(LP)
  ★ムサシトミヨ Pungitius pungitius sp. 絶滅危惧IA類(CR)
  ★イバラトミヨ雄物型 Pungitius pungitius sp. 絶滅危惧IA類(CR)
  ★エゾトミヨ Pungitius pungitius tymensis 準絶滅危惧(NT)
  ★ミナミトミヨ Pungitius sinensis kaibarae 絶滅(EX)
スズキ目PERCIFORMES
 ボラ亜目MUGILOIDEI
  ★ナガレフウライボラ Crenimugil heterocheilos 絶滅危惧II類(VU)
 スズキ亜目PERCOIDEI
  アカメ科Centropomidae
   ★アカメ Lates japonicus 準絶滅危惧(NT)
  フエダイ科Lutjanidae
   ★ウラウチフエダイ Lutjanus goldiei 絶滅危惧IA類(CR)
  スズキ科Percichthyidae
   ★オヤニラミ Coreoperca kawamebari 準絶滅危惧(NT)
  シマイサキ科Teraponidae
   ★ニセシマイサキ Mesopristes argenteus 絶滅危惧IB類(EN)
   ★ヨコシマイサキ Mesopristes cancellatus 絶滅危惧IB類(EN)
   ★シミズシマイサキ Mesopristes sp. 絶滅危惧IB類(EN)
 ハゼ亜目GOBIOIDEI
  カワアナゴ科Eleotridae
   カワアナゴ亜科Eleotrinae
   ★ジャノメハゼ Bostrychus sinensis 絶滅危惧II類(VU)
   ★ヤエヤマノコギリハゼ Butis amboinensis 絶滅危惧II類(VU)
   ★タナゴモドキ Hypseleotris cyprinoides 絶滅危惧IB類(EN)
   ★タメモトハゼ Ophieleotris aporos 絶滅危惧IB類(EN)
  ハゼ科Gobiidae
   ★ミナミアシシロハゼ Acanthogobius insularis 絶滅危惧II類(VU)
   ★キララハゼ Acentrogobius viridipunctatus 絶滅危惧II類(VU)
   ★タビラクチ Apocryptodon madurensis 絶滅危惧IB類(EN)
   ★ムツゴロウ Boleophthalmus pectinirostris 絶滅危惧II類(VU)
   ★ミスジハゼ Callogobius sp. 絶滅危惧IA類(CR)
   ★キセルハゼ Chaenogobius cylindricus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★イサザ Chaenogobius isaza 準絶滅危惧(NT)
   ★エドハゼ Chaenogobius macrognathos 絶滅危惧IB類(EN)
   ★シンジコハゼ Chaenogobius sp.3 絶滅危惧II類(VU)
   ★クロトサカハゼ Cristatogobius nonatoae 絶滅危惧IA類(CR)
   ★ジュズカケハゼ(関東地方) Chaenogobius laevis 地域個体群(LP)
   ★クボハゼ Chaenogobius scrobiculatus 絶滅危惧IB類(EN)
   ★チクゼンハゼ Chaenogobius uchidai 絶滅危惧IB類(EN)
   ★トサカハゼ Cristatogobius sp.1 絶滅危惧IB類(EN)
   ★ヒメトサカハゼ Cristatogobius sp.2 絶滅危惧IA類(CR)
   ★コンジキハゼ Glossogobius aureus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★アゴヒゲハゼ Glossogobius bicirrhosus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★ヨロイボウズハゼ Lentipes armatus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★シロウオ Leucopsarion petersii 準絶滅危惧(NT)
   ★ドウクツミミズハゼ Luciogobius albus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★ネムリミミズハゼ Luciogobius dormitoris 情報不足(DD)
   ★ミミズハゼ(琉球列島) Luciogobius guttatus 地域個体群(LP)
   ★イドミミズハゼ Luciogobius pallidus 情報不足(DD)
   ★トビハゼ(東京湾奥部・沖縄島) Periophthalmus modestus 地域個体群(LP)
   ★マサゴハゼ(沖縄島) Pseudogobius masago 地域個体群(LP)
   ★タスキヒナハゼ Redigobius balteatus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★トカゲハゼ Scartelaos histophorus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★シマエソハゼ Schismatogobius ampluvinculus 絶滅危惧IB類(EN)
   ★エソハゼ Schismatogobius roxasi 絶滅危惧IB類(EN)
   ★ルリボウズハゼ Sicyopterus macrostetholepis 絶滅危惧IB類(EN)
   ★カエルハゼ Sicyopus leprurus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★アカボウズハゼ Sicyopus zosterophorum 絶滅危惧IA類(CR)
   ★ハヤセボウズハゼ Stiphodon stevensoni 絶滅危惧IA類(CR)
  オオメワラスボ科Microdesmidae
   ★マイコハゼ Parioglossus lineatus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★コマチハゼ Parioglossus taeniatus 絶滅危惧IA類(CR)
   ★アオバラヨシノボリ Rhinogobius sp.BB 絶滅危惧IB類(EN)
   ★オガサワラヨシノボリ Rhinogobius sp.BI 絶滅危惧IB類(EN)
   ★キバラヨシノボリ Rhinogobius sp.YB 絶滅危惧IB類(EN)
  ツバサハゼ科Rhyacichthyidae
   ★ツバサハゼ Rhyacichthys aspro 絶滅危惧IB類(EN)
 キノボリウオ亜目ANABANTOIDEI
   ★タイワンキンギョ Macropodus opercularis 絶滅危惧IA類(CR)
カジカ目Cottidae
 カジカ科Cottidae
  ★ハナカジカ(東北地方) Cottus nozawae 地域個体群(LP)
  ★ウツセミカジカ Cottus reinii 絶滅危惧II類(VU)
  ★ヤマノカミ Trachidermus fasciatus 絶滅危惧II類(VU)
タウナギ目SYNBRANCHIFORMES
 タウナギ亜目SYNBRANCOIDEI
  ★タウナギ(沖縄産) Monopterus(Monopterus) albus 地域個体群(LP)

関係する法律
▽種の保存法(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律)にて指定された国内希少野生動植物種
 種の保存法(環境省)→捕獲は全面禁止。
 違反:1年以下の懲役と100万円以下の罰金。
▽文化庁による文化財保護法にて指定された国指定天然記念物
 文化財保護法(文化庁)→学術調査目的の場合は申請が必要。
 違反:5年以下の懲役かまたは20万円以下の罰金。





付録:外来種

 自然環境局・野生生物保護対策検討会移入種問題分科会(移入種検討会)が配布する資料中、アクアリウムに関係する生物を抜粋。付きは国内に分布する種の別亜種。付きは国内にも自然分布するが、移入先で問題化となるもの。外来種対策は今後地域・国レベルで罰則強化による法整備が進むと考えられる(ブラックバス問題でヒトの良識に頼ることは不可能であることが証明)。


魚類:(II-a)[定着確認されたもの。尚、上記ウェブサイト添付資料には、今後移入されると問題化するであろうお馴染みの魚種(III〜)がごっそり記されている]
 注).W100→有害移入種ワースト100(内魚類はこちら

コイ目(CYPRINIFORMES)
 コイ科(Cyprinidae)
  ★タイリクバラタナゴRhodeus ocellatus ocellatus
  ★コクレンAristichtys nobilis
  ★ハクレンHypophthalmichthys molitrix
  ★ソウギョCtenopharhyngodon idellus
  ★アオウオMylopharyngodon piceus
  ★パールダニオDanio albolineatus
  ★ゼブラダニオDanio rerio
 ドジョウ科(Cobitidae)
  ★カラドジョウMisgurnus mizolepis
ナマズ目(SILURIFORMES)
 ヒレナマズ科(Clariidae)
  ★ヒレナマズClarias fuscus
 アメリカナマズ科(Ictaluridae)
  ★アメリカナマズIctalurus punctatus
 ヒモナマズ科(Loricariidae)
  ★マダラロリカリアLiposarcus disjunctives
サケ目(SALMONIFORMES)
 サケ科(Salmonidae)
  ★ブラウントラウトSalmo trutta W100
  ★カワマスSalvelinus fontinalis
  ★レイクトラウトSalvelinus namaycush
  ★ニジマスOncorhynchus mykiss W100
  ★ヒメマスOncorhynchus nerka nerka
  ★マスノスケOncorhynchus tschawytscha
  ★ギンザケOncorhynchus kisutch
  ★シナノユキマスCoregonus lavaretus maraena
トウゴロウイワシ目(ATHERINIFORMES)
 トウゴロウイワシ科(Atherinidae)
  ★ペヘレイOdontesthes bonariensis
カダヤシ目(CYPRINODONTIFORMES)
 トウゴロウイワシ科(Poeciliidae)
  ★カダヤシGambusia affinis W100
  ★グッピーPoecilia reticulata
  ★ソードテールXiphophorus hellert
タウナギ目(SYNBRANCHIFORMES)
 タウナギ科(Synbranchidae)
  ★タウナギMonopterus albus
スズキ目(PERCIFORMES)
 キノボリウオ亜目(Anabantoidei)
  ゴクラクギョ科(Belontiidae)
   ★チョウセンブナMacropodus chinensis
   ★タイワンキンギョMacropodus opecularis
  タイワンドジョウ科(Channidae)
   ★カムルチーCanna argus
   ★タイワンドジョウCanna maculata
 スズキ亜目(Percoidei)
  タカサゴイシモチ科(Ambassidae)
   ★インディアングラスParambassis ranga
  サンフィッシュ科(Centrarchidae)
   ★ブルーギルLepomis macrochirus
   ★オオクチバスMicropterus salmoides W100
   ★コクチバスMicropterus dolomieu
 ベラ亜目(Labroidei)
  カワスズメ科(Cichlidae)
   ★コンビクトシクリッドArchocentrus nigrofasciatum
   ★オトファリンクス・リトバテスOtopharynx lithobates
   ★“ティラピア”・モッサムビクス(モザンビークティラピア)Oreochromis mossambicus W100
   ★“ティラピア”・ニロティクス(ナイルティラピア)Oreochromis niloticus
   ★ティラピア・ブエッティコフェリTilapia buttikoferi
    ※Pelmatochromis buettikoferi(旧)Tilapia buettikoferiとは別の魚種。
   ★ティラピア・ジルリィTilapia zillii



爬虫類(観賞魚店で入手可能なもののみ)
 ★カミツキガメChelydra serpentina
 ★セマルハコガメ(バタグール)Cistoclemmys flavomarginata flavomarginata
 ★クサガメChinemys reevesii
 ★イシガメ(シロ)Mauremys mutica mutica
 ★スッポンPelodiscus sinensis
 ★ミシシッピアカミミガメTrachemys elegans


無脊椎動物(観賞魚店で入手可能なもののみ)
 ★スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)Pomacea canaliculata
 ★インドヒラマキガイIndoplanorbis exustus


植物(観賞魚店で入手可能なもののみ)
 ★オオサンショウモSalvinia molesta
 ★ホテイアオイEichhornia crassipes W100
  ※別名ウォーターヒアシンス・ブルーデビル。世界十大害草の一つ。
 ★ボタンウキクサPistia stratiotes
  ※別名ウォーターレタス。サトイモ科に属する。





世界規模に侵略性の高い移入種100種 W100
(100 of the Word's Worst Invasive Alien Species)
from ISSG, the Invasive Species Specialist Group of the Species Survival Commission (SSC) of the World Conservation Union (IUCN).
上記の内魚類抜粋。

魚類
 ★コイ Cyprinus carpio
 ★クララ Clarias batrachus
 ★ブラウントラウト Salmo trutta
 ★ニジマス Oncorhynchus mykiss
 ★カダヤシ Gambusia affinis
 ★“ティラピア”・モッサムビクス(モザンビークティラピア) Oreochromis mossambicus
 ★オオクチバスMicropterus salmoides
 ★ナイルパーチ(シロスズキ) Lates niloticus





日本の侵略的外来種ワースト100 W100-J
上記の内アクアリウム関連抜粋。

魚類
 ★オオクチバス Micropterus salmoides
 ★カダヤシ Gambusia affinis
 ★コクチバス Micropterus dolomieu
 ★ソウギョ Ctenopharyngodon idellus
 ★タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatus
 ★ニジマス Oncorhynchus mykiss
 ★ブラウントラウト Salmo trutta
 ★ブルーギル Lepomis macrochirus
爬虫類
 ★カミツキガメ Chelydra serpentina
 ★ミシシッピアカミミガメ Trachemys scripta elegans
両生類
 ★ウシガエル Rana catesbeiana
 ★オオヒキガエル Bufo marinus
 ★シロアゴガエル Polypedates leucomystax
無脊椎動物
 ★カサネカンザシ Hydroides elegans
甲殻類
 ★アメリカザリガニ Procambarus clarkii
 ★ウチダザリガニ Pacifastacus leniusculus
 ★チチュウカイミドリガニ Carcinus aestuarii
昆虫類
 ★ネッタイシマカ Aedes aegypti
植物
 ★オオカナダモ Egeria densa
 ★オオフサモ Myriophyllum brasiliense
 ★キショウブ Iris pseudoacorus
 ★コカナダモ Elodea nuttallii
 ★ボタンウキクサ Pistia stratiotes
 ★ホテイアオイ Eichhornia crassipes
 ★イチイヅタ Caulerpa taxifolia





特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律


※この法律(特定外来生物被害防止法)について。
 特定外来生物の定義を「生態系等に被害を及ぼし、または及ぼす可能性のある外来生物」としている。目的は2つ、「生態系の破壊」・「農林水産業の被害防止」。

※特定外来生物:オオクチバスMicropterus salmoides、コクチバス(スモールマウス)Micropterus dolomieu、ブルーギルLepomis macrochirus、アメリカナマズ(チャンネルキャット)Ictalurus punctatus
 [二次指定2006.02.01]カワカマスA(ノーザンパイク) Esox lucius・カワカマスB(マスキーパイク) Esox masquinongy・カダヤシ Gambusia affinis・ホワイトバス Morone chrysops・ストライプトバス Morone saxatilis・ヨーロピアンパーチ Perca fluviatilis・パイクパーチ Sander lucioperca・ケツギョ Siniperca chuatsi・コウライケツギョ Siniperca scherzeri
 別定義:未判定外来生物→特定外来生物近似(同属・生態の似るもの)。
     要注意外来生物→帰化可能な外来生物。
     指定対象外→明治元年以前の導入、確認困難(微生物等)、分類状の問題(地域個体群は対象外)。
 注).別定義の解説には当ウェブサイトの推定解釈を入れた。
※特定外来生物に指定された場合の取り扱い。
 輸入・飼育の規制(学術目的以外原則禁止)。生態系に影響を与えるかどうか不明な種類に関しては証明書が必要となる(輸入可リストが作成されそう。これに無い生物全てが対象となろう)。
 指定生物の取引(譲渡含む)・野放し(放流含む)・投棄規制。
 防除(行政・それに委託を受けた団体等が執り行う)。これに関わる作業で負担が出た場合、被害者は行政に請求可能、加害者(この法律の違反者)はかかる費用を請求される。
※未判定外来生物(主務省令指定)。
 特定外来生物に指定されていないが、指定される可能性のある種(いずれリスト公表予定)。輸入の場合は申告・許可が必要(不許可の場合も有る)。
※法人は1億円以下の罰金・個人は300万円以下の罰金・若しくは3年以下の懲役(無許可の特定外来生物の飼育・養殖、他)。1年以下の懲役・100万円以下の罰金(未判定外来生物の密輸、他)。

アクアリウム関連両生爬虫類
 ☆カミツキガメ
 [二次指定2006.02.01]シロアゴガエルPolypedates leucomystax leucomystax、コキーコヤスガエル Eleutherodactylus coqui、ウシガエル Rana catesbeiana、キューバアマガエル Osteopilus septentrionalis

アクアリウム関連植物。
 ☆ナガエツルノゲイトウ(アリゲーターウィード) Alternanthera philoxeroides
 ☆ブラジルチドメグサ(フローティング"マーシュ"ペニワート、ウォーターペニワート) Hydrocotyle ranunculoides
 ☆ミズヒマワリ(ジャイアントグリーンハイグロ) Gymnocoronis spilanthoides
 [二次指定2006.02.01]Azolla cristata(+Azolla microphyllaAzolla mexicanaAzolla carolinianaという定義)・オオフサモ Myriophyllum aquaticum・ボタンウキクサ Pistia stratiotesSpartina anglica・オオカワヂシャ Veronica angallis-aquatica
無脊椎動物(アクアリウム関連):
 [二次指定2006.02.01]ウチダザリガニ Pacifastacus leniusculus(タンカイザリガニも同種扱い)・Astacus属(ターキッシュクレイフィッシュAstacus leptodactylusとヨーロッパザリガニAstacus astucus)・ラスティークレイフィッシュ Orconectes limosus・Cherax属・シナモクズガニ(環境省表記はチュウゴクモクズガニ) Eriocheir sinensis・カワヒバリガイ属Limnoperna spp.・カワホトトギスガイDreissena polymorpha・クワッガガイ Dreissena bugensis・ヤマヒタチオビガイ Euglandina rosea

 現在飼養中の個体の取り扱い。禁止されるのは飼養・栽培・保管・運搬であるので要注意。特定外来生物を野外に放つのを目的に湖沼に運ぶだけでも犯罪。重要:愛護観賞用の個体についての殺処分は推奨されていない。あくまで現在の個体は適正な管理下で天寿をまっとうさせるのが基本。
 平成17年6月1日以前より特定外来生物を飼育管理していた場合
  届出(農林水産省及び環境省)を行う(平成17年12月1日〆)。
 平成17年6月1日以降に特定外来生物の飼育管理を行う場合
  原則禁止であり学術研究・展示・教育・生業の維持等が除外。


環境省発表未判定外来生物リスト〜アクアリウム関連抜粋
 特定外来生物と共に種類名証明書の添付が必要な生物となる。但し以下のグループにも適用(アカメ科・ナンダス科、ミズヒマワリ属全種・チドメグサ属全種・フサモ属全種・ボタンウキクサ・アカウキクサ属全種)。両生類は幼生の場合全ての個体が対象となる。

 魚類:特定外来生物に指定されている魚種以外のIctalurus属全種、Ameiurus属全種、特定外来生物に指定されている魚種以外のカワカマス属全種、Gambusia holbrooki、特定外来生物に指定されている魚種以外のサンフィッシュ科全種、特定外来生物に指定されている魚種以外のモロネ科全種、Gadopsis属全種、Maccullochella属全種(除Maccullochella peelii)、Macquaria属全種(除Macquaria ambigua)、Percichthys属全種、Gymnocephalus属全種、特定外来生物に指定されている魚種以外のPerca属全種、特定外来生物に指定されている魚種以外のSander属全種、Zingel属全種、特定外来生物に指定されている魚種以外のケツギョ属全種。
 両生類:国内固有種及び特定外来生物に指定されている種以外のヒキガエル属全種、特定外来生物に指定されている種以外のズツキガエル属全種、オンシツガエルEleutherodactylus planirostris、ブロンズガエルRana clamitans、ブタゴエガエルRana grylio、リバーフロッグRana heckscheri、フロリダボッグフロッグRana okaloosae、ミンクフロッグRana septentrionalis、カーペンターフロッグRana virgitipes、特定外来生物に指定されている種以外のシロアゴガエル属全種。
 無脊椎動物:Haplotrematidae科全種、Oleacinidae科全種、ヌリツヤマイマイ科全種、特定外来生物に指定されている種以外のSpiraxidae科全種、ネジレガイ科全種(除:Sinoennea属全種及び・ソメワケダワラガイIndoennea bicolor)、オカチョウジガイ科全属(除:マルオカチョウジガイAllopeas brevispirum、オカチョウジガイAllopeas clavulinum kyotoense、オオオカチョウジガイAllopeas gracilis、ユウドウオカチョウジガイAllopeas heudei、トクサオカチョウジガイAllopeas javanicum、シリブトオカチョウジガイAllopeas mauritianum obesispira、ホソオカチョウジガイAllopeas pyrgula、サツマオカチョウジガイAllopeas satsumense、オオクビキレガイRumina decollata、オカクチキレガイSubulina octona
 植物:Hydrocotyle bonariensisHydrocotyle umbellata


環境省発表要注意外来生物リスト〜アクアリウム関連抜粋

魚類
カワマス Salvelinus fontinalis
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。
ニジマス Oncorhynchus mykiss
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。世界の侵略的外来種ワースト100記載、日本の侵略的外来種ワースト100記載
ブラウントラウト Salmo trutta
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。世界の侵略的外来種ワースト100記載、日本の侵略的外来種ワースト100記載
グッピー Poecilia reticulata
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。
ソウギョ Ctenopharyngodon idellus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。日本の侵略的外来種ワースト100記載
アオウオ Mylopharyngodon piceus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
オオタナゴ Acheilognathus macropterus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatus
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。日本の侵略的外来種ワースト100記載
カラドジョウ Paramisgurnus dabryanus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ヨーロッパオオナマズ Silurus glanis
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
クララ(ウォーキングキャット) Clarias batrachus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。世界の侵略的外来種ワースト100記載
マダラロリカリア Pterygoplichthys disjunctivus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
カムルチー(ライギョ) Channa argus argus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
タイワンドジョウ Channa maculata
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
コウタイ Channa asiatica
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ナイルティラピア(チカダイ) Oreochromis niloticus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
モザンビークティラピア(カワスズメ) Oreochromis mossambicus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。世界の侵略的外来種ワースト100記載
ゴールデンパーチ Macquaria ambigua
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
シロスズキ(ナイルパーチ) Lates niloticus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。世界の侵略的外来種ワースト100記載
タイリクスズキ(ホシスズキ) Lateolabrax japonicus fa.
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
マレーコッド Maccullochella peelii
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
 
爬虫類
アカハラガメ属全種 Pseudemys spp.
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
アメリカスッポン属全種 Apalone spp.
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
シナスッポン(環境省表記はチュウゴクスッポン) Pelodiscus sinensis sinensis
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ニセチズガメ Graptemys pseudogeographica
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ハナガメ Ocadia sinensis
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
フトマユチズガメとその亜種 Graptemys ouachitensis and ssp.
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ミシシッピアカミミガメ Trachemys scripta elegans
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。世界の侵略的外来種ワースト100記載、日本の侵略的外来種ワースト100記載
ミシシッピチズガメ Graptemys kohnii
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ワニガメ Macroclemys temminckii
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。

両生類
アフリカツメガエル Xenopus laevis
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ガルフコーストヒキガエル Bufo valliceps
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
テキサスミドリヒキガエル Bufo debilis
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ナンブヒキガエル Bufo terrestris
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ヨーロッパミドリヒキガエル Bufo viridis
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ロココヒキガエル Bufo paracnemis
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。

無脊椎動物(甲殻類)
アメリカザリガニ Procambarus clarkii
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。日本の侵略的外来種ワースト100記載
タテジマフジツボ Balanus amphitrite
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
チチュウカイミドリガニ Carcinus aestuarii
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。日本の侵略的外来種ワースト100記載
ヨーロッパミドリガニ Carcinus maenas
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。世界の侵略的外来種ワースト100記載

無脊椎動物(軟体動物)
アフリカマイマイ Achatina fulica
 選定の対象とならないが注意喚起が必要。
イガイダマシ Mytilopsis sallei
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
カラムシロ Nassarius sinarus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
コウロエンカワヒバリガイ Xenostrobus securis
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。日本の侵略的外来種ワースト100記載
シナハマグリ Meretrix pethechialis
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。日本の侵略的外来種ワースト100記載
スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ) Pomacea canaliculata
 選定の対象とならないが注意喚起が必要。
タイワンシジミ Corbicula fluminea
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ミドリイガイ Perna viridis
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。
ムラサキイガイ Mytilus edulis galloprovincialis
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。世界の侵略的外来種ワースト100記載、日本の侵略的外来種ワースト100記載

無脊椎動物(環形動物)
カサネカンザシ Hydroides elegans
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。日本の侵略的外来種ワースト100記載
カニヤドリカンザシ Ficopomatus enigmaticus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。

無脊椎動物(刺胞動物)
ツノクラゲの一種 Mnemiopsis leidyi
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。世界の侵略的外来種ワースト100記載

植物
アメリカミズユキノシタ(ルドウィジア・レッド) Ludwigia repens
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
オオカナダモ Egeria densa
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。日本の侵略的外来種ワースト100記載
オオサンショウモ Salvinia molesta
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
オトメアゼナ(バコパ・モンニエリ) Bacopa monnieri
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
キショウブ Iris pseudacorus
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。日本の侵略的外来種ワースト100記載
コカナダモ Elodea nuttallii
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。日本の侵略的外来種ワースト100記載
ナガバオモダカ(ジャイアントサジタリア) Sagittaria graminea
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ハゴロモモ(カボンバ) Cabomba caroliniana
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ハナガガブタ(バナナプラント) Nymphoides aquatica
 被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の収集に努める。
ホテイアオイ Eichhornia crassipes
 被害に係る一定の知見はあり引き続き指定の適否について検討。世界の侵略的外来種ワースト100記載、日本の侵略的外来種ワースト100記載





「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)
(20/Jul/2006)

 特定(危険)動物の飼養・保管には都道府県知事の許可が必要。許可が下りても5年以内。違反者は6箇月以下の懲役又は50万円以下の罰金
 特定(危険)動物〜アクアリウム関連抜粋:ワニガメ・アナコンダ・ウミヘビ科Family Hydrophiidae全種(法ではウミヘビ科はコブラ科に統合)・ワニ目全種。









遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)
(04/Feb/2006)

 該当生物(核酸を保有するものとされているのでウイルス等も該当)の国境を越える移動を規制し、生物多様性保全を図る。従って遺伝子組み換え生物の輸入・輸出、栽培、飼養、販売等は担当大臣の承認が必要。管轄は環境省・農林水産省・経済産業省・文部科学省・厚生労働省・財務省。
 蛍光メダカ問題:水母の遺伝子を組み込み発光能力を持たせた商品名ナイトパール(台湾製品)が未承認のまま流通。









ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例
(アクアリウム関連抜粋)

(07/Apr/2007)

 滋賀県では滋賀県による指定希少野生動植物種の許可の無い採集・人身に被害が及ぶとされる場合以外の捕獲や殺傷を禁止、生息地の開発等も制限される。滋賀県による指定外来種の飼育は届出制(滋賀県民。30日以内)となる。違反者は6箇月以下の懲役・30万円以下の罰金。
 指定希少野生動植物種(アクアリウム関連抜粋)。
 イチモンジタナゴAcheilognathus cyanostigma・ハリヨGastrosteus microcephalus
 指定外来種(アクアリウム関連抜粋)。
 タイリクバラタナゴRhodeus ocellatus ocellatus・オオタナゴAcheilognathus macropterus・ヨーロッパオオナマズSilurus glanis・カワマスSalvelinus fontinalis・ブラウントラウトSalmo trutta・ピラニア類(Catoprion spp., Pygocentrus spp., Serrasalmus spp.)・ガーパイク類(Atractosteus spp., Lepisosteus spp.)オヤニラミCoreoperca kawamebari・スクミリンゴガイPomacea canaliculata・コモチカワツボPotamopyrgus antipodarum・オオミジンコDaphnia magna









埼玉県希少野生動植物の種の保護に関する条例 (魚類のみ抜粋)

 対象魚類:ムサシトミヨ 。
 条例の内容:対象生物の捕獲・殺傷の禁止。
 罰則:6月以下の懲役又は30万円以下の罰金。





鹿児島県希少野生動植物の保護に関する条例(魚類のみ抜粋)

 対象魚類:リュウキュウアユPlecoglossus altivelis ryukyuensis・タナゴモドキHypseleotris cyprinoides・タメトモハゼOphieleotris sp.・キバラヨシノボリRhinogobius sp."YB"。
 条例の内容:鹿児島県が指定する鹿児島県内の指定希少野生動植物が対象。うち繁殖可能なものは特定希少野生動植物。捕獲(採集)・譲渡(受け取る側も罰則対象)・殺傷の禁止。捕獲は学術的・繁殖目的のみ許可(申請→許可証交付)される。特定事業(対象生物の商取引)は申請により可否。
 罰則:無許可捕獲・保護地損壊などは1年以下の懲役若しくは50万円以下の罰金、他2段階。





黒磯市希少な動植物の保護に関する条例(魚類のみ抜粋)

 対象魚類:イトヨ(鍋掛地区)。
 条例の内容:対象生物の捕獲・殺傷の禁止。保護地区の環境破壊行為の禁止。
 罰則:10万円以下の罰金。





イタリアの金魚鉢禁止法

 対象魚類:金魚。
 条例の内容:丸い金魚鉢round fish bowlsでの飼育禁止。金魚鉢が金魚の失明に繋がるという記事をニュースは併せて載せている(検証記事は未確認)。この法律は欧州(先進国)中に広がる可能性がある。実際問題として金魚を金魚鉢で長期飼育することは不可能。
 罰則:罰金・禁固刑。
 備考:ローマ市政局による動物愛護法の一種で他にイヌの散歩義務付け・捨て犬捨て猫の禁止・屋台での生体販売禁止などを謳っている。





カテゴリーの見方

EX (Extinct) 絶滅
 特定の種(原文では分類群)が地球上から飼育・栽培個体を含むあらゆる個体が完全(原文では疑いなく)消滅したもの。

EW (Extinct in the Wild) 野生絶滅
 特定の種が本来の生息地より消滅したものの、飼育・栽培個体として個体群が残存するもの。また、本来の生息地以外の帰化集団が存在するもの。

CR (Critically Endangered) 近絶滅 絶滅寸前 危機的絶滅寸前 絶滅危惧IA類
 野生状態で極めて近い将来絶滅に至る確率(原文ではリスク)の極めて(大変よりも深刻)高い種。絶滅危惧Threatened
CR-A
 CR-A1
  CR-A1a
  CR-A1b
  CR-A1c
  CR-A1d
  CR-A1e
 CR-A2
 CR-A3
 CR-A4
CR-B
 CR-B1
  CR-B1a
  CR-B1b
   CR-B1bi
   CR-B1bii
   CR-B1biii
   CR-B1biv
   CR-B1bv
  CR-B1c
   CR-B1ci
   CR-B1cii
   CR-B1ciii
   CR-B1civ
 CR-B2
  CR-B2a
  CR-B2b
   CR-B2bi
   CR-B2bii
   CR-B2biii
   CR-B2biv
   CR-B2bv
  CR-B2c
   CR-B2ci
   CR-B2cii
   CR-B2ciii
   CR-B2civ
CR-C
 CR-C1
 CR-C2
  CR-C2a
  CR-C2b
CR-D
CR-E

EN (Endangeres) 絶滅危惧 絶滅寸前 絶滅危惧IB類
 野生状態で近い将来絶滅に至る確率の大変高い種。絶滅危惧Threatened
EN-A
 EN-A1
  EN-A1a
  EN-A1b
  EN-A1c
  EN-A1d
  EN-A1e
 EN-A2
 EN-A3
 EN-A4
EN-B
 EN-B1
  EN-B1a
  EN-B1b
   EN-B1bi
   EN-B1bii
   EN-B1biii
   EN-B1biv
   EN-B1bv
  EN-B1c
   EN-B1ci
   EN-B1cii
   EN-B1ciii
   EN-B1civ
 EN-B2
  EN-B2a
  EN-B2b
   EN-B2bi
   EN-B2bii
   EN-B2biii
   EN-B2biv
   EN-B2bv
  EN-B2c
   EN-B2ci
   EN-B2cii
   EN-B2ciii
   EN-B2civ
EN-C
 EN-C1
 EN-C2
  EN-C2a
   EN-C2ai
   EN-C2aii
  EN-C2b
EN-D
EN-E

VU (Vulnerable) 危急種 絶滅危惧II類
 存続性が脆弱な種。野生状態で絶滅が危惧される。絶滅危惧Threatened
VU-A
 VU-A1
  VU-A1a
  VU-A1b
  VU-A1c
  VU-A1d
  VU-A1e
 VU-A2
 VU-A3
 VU-A4
VU-B
 VU-B1
  VU-B1a
  VU-B1b
   VU-B1bi
   VU-B1bii
   VU-B1biii
   VU-B1biv
   VU-B1bv
  VU-B1c
   VU-B1ci
   VU-B1cii
   VU-B1ciii
   VU-B1civ
 VU-B2
  VU-B2a
  VU-B2b
   VU-B2bi
   VU-B2bii
   VU-B2biii
   VU-B2biv
   VU-B2bv
  VU-B2c
   VU-B2ci
   VU-B2cii
   VU-B2ciii
   VU-B2civ
VU-C
 VU-C1
 VU-C2
  VU-C2a:個体群が単一。
   VU-C2ai
   VU-C2aii
  VU-C2b:個体数変動甚だしい。
VU-D
 VU-D1:成熟した個体の数が1000未満。
 VU-D2:分布域が20km2以下・若しくは5箇所以下の生息域が人間により侵略を受ける。
VU-E:。

CD (Conservation Dependent) 保護依存 保全依存
 保護を必要とする・若しくは保護されている種。保護しなければ存続できない種。準危急種・低危険種LR(Lower Risk)

NT (Near Threatend) 近危急種 準絶滅危惧
 絶滅危惧種へ格上げされる可能性があるもの(何らかの理由で阻害・若しくは情報不足)。準危急種LR(Lower Risk)。準危急種・低危険種 LR(Lower Risk)

LC (Leastt Concern) 低危険種 軽度懸念
 多くの生物がこれにあたる。差し迫った危機がないとされる。準危急種・低危険種 LR(Lower Risk)

DD (Data Deficient) 情報不足
 データ不足で評価できずカテゴリー外ではあるものの、情報が揃えば移動される可能性のある種。

NE (Not Evaluated) 未評価種
 評価が行われたことのない分類群。更新された基準以降を対象。

LP (Local Population) 地域個体群)




電気用品安全法
 電気ポンプ・鑑賞魚用ヒーターは特定電気用品に指定されています。
 PSEマーク・若しくは旧電気用品取締法による△マークが必ず必要です。
 マークを欠く製品は販売出来ません。中古として売却も出来ません。電源電圧回路の無い状態(パーツ分解等)にするなら販売出来ます。
 継続使用・廃棄・無償譲渡は可能です。

inserted by FC2 system