Trichonotidae、おさかなマガジン 分類トップ

*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*追星は発生しない(例外あり)【正真骨下区】。
*脂鰭の存在(但し古い形質のグループ限定)【正真骨下区】。
*白亜紀前期〜現代【棘鰭上目】。
*世界中【棘鰭上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【棘鰭上目】。
*体型は様々だが全体に流線型・紡錘型等【棘鰭上目】。
*鱗は多様【棘鰭上目】。
*口は上位・端位、しばしば斜位【棘鰭上目】。
*上顎の伸出(例外あり)【棘鰭上目】。
*鰓蓋に棘【棘鰭上目】。
*鰭の辺縁はシャープ【棘鰭上目】。
*背鰭・臀鰭に骨質の棘条(例外あり)【棘鰭上目】。
*脂鰭を持たない【棘鰭上目】。
*胸鰭は側位・上位に位置【棘鰭上目】。
*腹鰭は頭部に寄り胸位・若しくはその近辺【棘鰭上目】。
*世界中【スズキ系】。
*淡水〜汽水〜海水域【スズキ系】。
*体は側扁(例外有り)【スズキ系】。
*下尾軸骨5以下【スズキ系】。
*櫛鱗【スズキ系】。
*尾鰭を除く非対鰭に棘(例外有り)【スズキ系】。
*腹鰭棘条1+軟条は6以下【スズキ系】。
*卵生・卵胎生【スズキ系】。
*旧世界〜新世界【スズキ目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【スズキ目】。
*体は側偏するものが多い【スズキ目】。
*上顎は前上顎骨で縁取り【スズキ目】。
*鰾に気道無し【スズキ目】。
*背鰭と臀鰭に棘【スズキ目】。
*腹鰭にも1棘【スズキ目】。
*円鱗・櫛鱗【スズキ目】。
*背鰭と臀鰭に棘【スズキ目】。
*腹鰭にも1棘【スズキ目】。
*円鱗・櫛鱗【スズキ目】。
*太平洋〜インド洋【ベラギンポ科】。
*海水棲、汽水域進入性、底棲、砂潜り【ベラギンポ科】。
*体高低く体は延長する鰻様【ベラギンポ科】。
*吻端は尖り下顎が突出【ベラギンポ科】。
*鰓蓋は無鱗【ベラギンポ科】。
*側線は完全で真ん中を一直線【ベラギンポ科】。
*背鰭は1基で長大、オス個体は背鰭棘が伸張【ベラギンポ科】。
*背鰭棘条0〜7+軟条43〜47【ベラギンポ科】。
*腹鰭棘条1+軟条5、オス個体は伸張【ベラギンポ科】。
*臀鰭は長大・棘条0〜1+軟条36〜42【ベラギンポ科】。
*尾鰭は尖型【ベラギンポ科】。
*卵生、雌性先熟の性転換、ハーレム形成【ベラギンポ科】。



Family TRICHONOTIDAE GÜNTHER 1861 ベラギンポ科
Sand-Divers (ベラギンポ類)
Trichonotids (ベラギンポ科)



Genus Trichonotus BLOCH post SCHNEIDER 1801 ベラギンポ属
   ※+Genus Taeniolabrus STEINDACHNER 1867 (Type species : Taeniolabrus filamentosus Steindachner 1867)。
   ※≠Genus Trichonotus RAFINESQUE 1815 [Elopidae]。
   ※+Genus Trichonotops SCHULTZ 1960 (Type species : Taeniolabrus marleyi Smith 1936)。


 Trichonotus arabicus
 "アラビアベラギンポ"。


 Trichonotus blochii
 "ブロックベラギンポ"。


 Trichonotus cyclograptus

リュウグウベラギンポ
 Trichonotus elegans Shimada & Yoshino 1984
 *2005『日本産ベラギンポ科ベラギンポ属の分類学的再検討:片山英里/遠藤広光』。

クロエリギンポ
 Trichonotus filamentosus (Steindachner 1867)
   syn.Taeniolabrus filamentosus Steindachner 1867
 *2005『日本産ベラギンポ科ベラギンポ属の分類学的再検討:片山英里/遠藤広光』。
 *2022『2015−2021年に潜水調査で確認された魚津市沿岸の魚類:草間啓/木村知晴/西馬和沙/楢崎樹/稲村修』。
 *2022『三浦半島南西岸魚類目録:工藤孝浩/山田和彦/三井翔太/門田高太/瀬能宏』。
 *2023『生態写真に基づく相模湾北西部沿岸域の魚類相:深谷真央』。


 Trichonotus halstead
 "ゴールドバーサンドダイバー"。


 Trichonotus marleyi (Smith 1936)
   syn.Taeniolabrus marleyi Smith 1936
     Trichonotops marleyi (Smith 1936)
 非対鰭の棘条を欠く。


 Trichonotus nikii
   syn.Trichonotops multistriatus



 Trichonotus setiger Bloch post Schneider 1801
 *1801『Icones cx Systema Ichthyologiae M.E.Blochii Illustrantes, Atlas of Systema Ichthyologiae Iconibus cx Illustratum:Marcus Elieser Bloch after Johann Gottlob Schneider』。
 *1801『Systema Ichthyologiae Iconibus cx Illustratum:Marcus Elieser Bloch after Johann Gottlob Schneider』。
 *1817『Le Règne Animal Distribué d'Après son Organisation Pour Servir de Base à l'Histoire Naturelle des Animaux et d'Introduction à l'Anatomie Comparée 2, les Reptiles, les Poissons, les Mollusques et les Annélides:Georges Léopold Chrétien Frédéric Dagobert Cuvier』。
 *2005『日本産ベラギンポ科ベラギンポ属の分類学的再検討:片山英里/遠藤広光』。
 汽水域進入性。


 Trichonotus somaliensis Katayama, Motomura & Endo 2012


 Trichonotus sp.1
 *2005『日本産ベラギンポ科ベラギンポ属の分類学的再検討:片山英里/遠藤広光』。
 *2021『Red Sea Marine Life:Andrey Ryanskiy』。

ベラギンポ
 Trichonotus sp.2
 *2005『日本産ベラギンポ科ベラギンポ属の分類学的再検討:片山英里/遠藤広光』。
 *2010『Annotated Check-List of Marine and Estuarine Fishes of Yaku-Shima Island, Kagoshima, Southern Japan:Hiroyuki Motomura, Kaoru Kuriiwa, Eri Katayama, Hiroshi Senou, Gota Ogihara, Masatoshi Meguro, Mizuki Matsunuma, Yohko Takata, Tomohiro Yoshida, Masahiro Yamashita, Seishi Kimura, Hiromitsu Endo, Atsunobu Murase, Yukio Iwatsuki, You Sakurai, Shigeru Harazaki, Kouichi Hidaka, Hikaru Izumi & Keiichi Matsuura』。
 *2014『小笠原諸島兄島および父島の海産魚類相:佐々木哲朗/瀬能宏/山田鉄也/内野啓道』。
 *2016『鹿児島県南九州市頴娃町番所鼻自然公園地先の魚類リスト2014−2015:岩坪洸樹/加藤紳/本村浩之/喜種翔平/上城拓也/岩坪政光』。
 *2017『高知市春野漁港内で採集された魚類:松沼瑞樹/内藤大河/佐藤真央/水町海斗/山本祥代/泉幸乃/山川武/遠藤広光/佐々木邦夫』。


水槽サイズ(最終)
30〜45cm 60cm 90cm 120cm 180cm 水族館クラス
適性水温(〜上限)
26℃
混泳
混泳同種・同型=○ 混泳異種・異型=○
inserted by FC2 system