Thalasseleotrididae、おさかなマガジン 分類トップ

*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*追星は発生しない(例外あり)【正真骨下区】。
*脂鰭の存在(但し古い形質のグループ限定)【正真骨下区】。
*白亜紀前期〜現代【棘鰭上目】。
*世界中【棘鰭上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【棘鰭上目】。
*体型は様々だが全体に流線型・紡錘型等【棘鰭上目】。
*鱗は多様【棘鰭上目】。
*口は上位・端位、しばしば斜位【棘鰭上目】。
*上顎の伸出(例外あり)【棘鰭上目】。
*鰓蓋に棘【棘鰭上目】。
*鰭の辺縁はシャープ【棘鰭上目】。
*背鰭・臀鰭に骨質の棘条(例外あり)【棘鰭上目】。
*脂鰭を持たない【棘鰭上目】。
*胸鰭は側位・上位に位置【棘鰭上目】。
*腹鰭は頭部に寄り胸位・若しくはその近辺【棘鰭上目】。
*世界中【スズキ系】。
*淡水〜汽水〜海水域【スズキ系】。
*体は側扁(例外有り)【スズキ系】。
*下尾軸骨5以下【スズキ系】。
*櫛鱗【スズキ系】。
*尾鰭を除く非対鰭に棘(例外有り)【スズキ系】。
*腹鰭棘条1+軟条は6以下【スズキ系】。
*卵生・卵胎生【スズキ系】。
*旧世界〜新世界【スズキ目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【スズキ目】。
*体は側偏するものが多い【スズキ目】。
*上顎は前上顎骨で縁取り【スズキ目】。
*鰾に気道無し【スズキ目】。
*背鰭と臀鰭に棘【スズキ目】。
*腹鰭にも1棘【スズキ目】。
*円鱗・櫛鱗【スズキ目】。
*背鰭と臀鰭に棘【スズキ目】。
*腹鰭にも1棘【スズキ目】。
*円鱗・櫛鱗【スズキ目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、あらゆる水場に進出【ハゼ亜目】。
*底棲、洞窟棲。一部遊泳性だが底からは離れない【ハゼ亜目】。
*体高低く細長い【ハゼ亜目】。
*眼球は上方に位置【ハゼ亜目】。
*眼窩骨を欠く(例外あり)【ハゼ亜目】。
*背鰭は1(第1と第2背鰭が融合・第1背鰭を欠くものがある)〜2基、2基の場合は隣接する【ハゼ亜目】。
*腹鰭は膜蓋と癒合膜を介し吸盤状【ハゼ亜目】。
*卵生、雌雄の生殖突起に差異【ハゼ亜目】。
*旧大陸・新大陸【タラッセレオトリス科】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【タラッセレオトリス科】。
*体高は低いが全体にずんぐりした印象(重量感)【タラッセレオトリス科】。
*鰓条骨6【タラッセレオトリス科】。
*背鰭棘条2〜8【タラッセレオトリス科】。
*腹鰭は分離するか部分融合【タラッセレオトリス科】。
*臀鰭は第2背鰭に対在【タラッセレオトリス科】。
*尾鰭は円尾か截形【タラッセレオトリス科】。
*卵を守る【タラッセレオトリス科】。



Family THALASSELEOTRIDIDAE GILL & MOOI 2012 タラッセレオトリス科
Thalasseleotridids (タラッセレオトリス科)
Thalasseleotrids (タラッセレオトリス科)


Genus Grahamichthys WHITLEY 1956 グラハミクティス属
   ※海水棲。

◆グラハミクティス・フリゴフィルス (絶滅)
 Grahamichthys frigophilus Schwarzhans 2019
 *2019『Reconstruction of the Fossil Marine Bony Fish Fauna [Teleostei] from the Eocene to Pleistocene of New Zealand by Means of Otoliths, with Studies of Recent Congroid, Morid and Trachinoid Otoliths:Werner W.Schwarzhans』。

◆グラハミクティス・ペクテノイデス (絶滅)
 Grahamichthys pectenoides (Grenfell 1984) Schwarzhans 2019
   syn.Gobiidarum pectenoides Grenfell 1984
 *1984『Early Miocene Teleost Otoliths from Parengarenga Harbour, New Zealand:Hugh R.Grenfell』。
 *2019『Reconstruction of the Fossil Marine Bony Fish Fauna [Teleostei] from the Eocene to Pleistocene of New Zealand by Means of Otoliths, with Studies of Recent Congroid, Morid and Trachinoid Otoliths:Werner W.Schwarzhans』。


 Grahamichthys radiatus (Valenciennes 1837)
   syn.Eleotris radiata Valenciennes 1837
 "グラハムガジョン"。海水棲。



Genus Tempestichthys GOATLEY & TORNABENE 2022 テムペスティクティス属


 Tempestichthys bettyae Goatley & Tornabene 2022
 *2022Tempestichthys bettyae, a New Genus and Species of Ocean Sleeper [Gobiiformes, Thalasseleotrididae] from the Central Coral Sea:Christopher Harry Robert Goatley & Luke Tornabene』。



Genus Thalasseleotris HOESE & LARSON 1987 タラッセレオトリス属


 Thalasseleotris adela Hoese & Larson 1987
 "マリンガジョン"。汽水〜海水域。


 Thalasseleotris iota
 "ニュージーランドピグミースリーパー"。海水棲。

◆タラッセレオトリス・ウァトゥウス (絶滅)
 Thalasseleotris whatuus Schwarzhans 2019
 *2019『Reconstruction of the Fossil Marine Bony Fish Fauna [Teleostei] from the Eocene to Pleistocene of New Zealand by Means of Otoliths, with Studies of Recent Congroid, Morid and Trachinoid Otoliths:Werner W.Schwarzhans』。


水槽サイズ(最終)
30〜45cm 60cm 90cm 120cm 180cm 水族館クラス
適性水温(〜上限)
24〜26℃
適性pH
7.0〜8.0
混泳
混泳同種・同型=× 混泳異種・異型=×〜△

inserted by FC2 system