Samarididae、おさかなマガジン 分類トップ

*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*追星は発生しない(例外あり)【正真骨下区】。
*脂鰭の存在(但し古い形質のグループ限定)【正真骨下区】。
*白亜紀前期〜現代【棘鰭上目】。
*世界中【棘鰭上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【棘鰭上目】。
*体型は様々だが全体に流線型・紡錘型等【棘鰭上目】。
*鱗は多様【棘鰭上目】。
*口は上位・端位、しばしば斜位【棘鰭上目】。
*上顎の伸出(例外あり)【棘鰭上目】。
*鰓蓋に棘【棘鰭上目】。
*鰭の辺縁はシャープ【棘鰭上目】。
*背鰭・臀鰭に骨質の棘条(例外あり)【棘鰭上目】。
*脂鰭を持たない【棘鰭上目】。
*胸鰭は側位・上位に位置【棘鰭上目】。
*腹鰭は頭部に寄り胸位・若しくはその近辺【棘鰭上目】。
*世界中【スズキ系】。
*淡水〜汽水〜海水域【スズキ系】。
*体は側扁(例外有り)【スズキ系】。
*下尾軸骨5以下【スズキ系】。
*櫛鱗【スズキ系】。
*尾鰭を除く非対鰭に棘(例外有り)【スズキ系】。
*腹鰭棘条1+軟条は6以下【スズキ系】。
*卵生・卵胎生【スズキ系】。
*世界中、淡水〜汽水〜海水域、底棲、砂潜り【カレイ目】。
*左右不対象で眼球が左右何れかに纏まる(発生初期除く)【カレイ目】。
*眼球突出の魚種は砂潜り、突出しない魚種は保護色発揮の傾向【カレイ目】。
*体勢は眼球を欠く何れの側かを地面に倒す【カレイ目】。
*超側扁・体高は著しく高いが、活動状態を横から見れば超扁平【カレイ亜目】。
*背鰭と臀鰭が辺縁を飾り、通常無棘・その基底は長大【カレイ亜目】。
*背鰭と臀鰭は体を支えたり、鰭条を使用して前進することが可能【カレイ亜目】。
*背鰭は1基【カレイ亜目】。
*胸鰭は裏面に取り残され、通常表面より鰭条数が少ない【カレイ亜目】。
*卵生【カレイ亜目】。
*標本=背鰭を↑>頭部を左【ハタタテガレイ科】。
*吻端は尖る【ハタタテガレイ科】。
*口は大きい【ハタタテガレイ科】。
*前鰓蓋骨の辺縁は明瞭【ハタタテガレイ科】。
*非対鰭に棘条はない【ハタタテガレイ科】。
*遊泳も頻繁、捕食性が強い【ハタタテガレイ科】。
*海水棲、深海棲【ハタタテガレイ科】。
*眼球は右に纏まる(例外あり)【ハタタテガレイ科】。
*眼球は互いに接近【ハタタテガレイ科】。
*非対鰭は連続しない【ハタタテガレイ科】。
*背鰭基底は眼球より前方から始まる【ハタタテガレイ科】。
*背鰭の前方鰭条は伸張する魚種がある【ハタタテガレイ科】。
*背鰭棘条0+軟条64〜91【ハタタテガレイ科】。
*胸鰭は1枚(裏面欠如)【ハタタテガレイ科】。
*腹鰭は左右対象【ハタタテガレイ科】。
*臀鰭棘条0+軟条46〜72【ハタタテガレイ科】。
*尾鰭は円尾、鰭条は分枝しない【ハタタテガレイ科】。



Family SAMARIDIDAE JORDAN & GOSS 1889 ハタタテガレイ科
Crested-Flounders (ハタタテガレイ科魚種)
Flounders (ハタタテガレイ科魚種)
Right-Eye Flounders (ハタタテガレイ科魚種)
Samaridids (ハタタテガレイ科魚種)
Samarids (ハタタテガレイ科魚種)


Genus Plagiopsetta FRANZ 1910 ベロガレイ属


 Plagiopsetta biocellata Fricke, Golani & Appelbaum-Golani 2018
 *2018Plagiopsetta biocellata, a New Species of Righteye Flounder from the Gulf of Aqaba, Northern Red Sea [Teleostei, Samaridae]:Ronald Fricke, Daniel Golani & Brenda Appelbaum-Golani』。

ベロガレイ
 Plagiopsetta glossa Franz 1910
   syn.Plagiopsetta fasciata (Fowler 1934)
     Samariscus fasciatus Fowler 1934
     Samariscus glossus (Franz 1910)
 *1910『Die Japanische Knochenfische der Sammlungen Haberer und Doflein:Victor Franz』。
 *1913『A Catalogue of the Fishes of Japan:David Starr Jordan, Shigeho Tanaka & John Otterbein Snyder』。
 *1922-1925『Record of Fishes Obtained by David Starr Jordan in Japan 1922:David Starr Jordan & Carl Leavitt Hubbs』。
 *2011『大隅諸島以北の鹿児島県におけるカレイ目魚類相:大橋祐太/本村浩之』。


 Plagiopsetta gracilis


 Plagiopsetta stigmosa



Genus Samaretta VORONINA & SUZUMOTO 2017 サマレッタ属


 Samaretta perexilis Voronina & Suzumoto 2017
 *2017Samaretta perexilis, a New Genus and New Species of Samarid Flat-Fish [Pleuronectiformes, Samaridae] from the South Pacific:E.P.Voronina & A.Y.Suzumoto』。



Genus Samaris GRAY 1844 ハタタテガレイ属
   ※← [Sub-Family Samaridinae JORDAN & GOSS 1889]。


 Samaris chesterfieldensis


 Samaris costae


ハタタテガレイ
 Samaris cristata Gray 1844
   syn.Arnoglossus cacatuae Ogilby 1910
     Samaris cacatuae (Ogilby 1910)
     Samaris delagoensis von Bonde 1925
     Samaris ornata von Bonde 1922
     Samariscus cristatus (Gray 1844)
 *1831-1844『Description of Three New Species of Fish, Including Two Undescribed Genera, Discovered by John Reeves, Esq. in China 1831 in Zoological Miscellany:John Edward Gray』。
 *1846『Report on the Ichthyology of the Seas of China and Japan 1845:John Richardson』。
 *2011『大隅諸島以北の鹿児島県におけるカレイ目魚類相:大橋祐太/本村浩之』。


 Samaris macrolepis
 "ラージスケールクレストライトアイフラウンダー"。

トゲハタタテガレイ
 Samaris spinea

◆サマリス・ウァリダ (絶滅)
 Samaris valida Schwarzhans 1999
 *1999『A Comparative Morphological Treatise of Recent and Fossil Otoliths of the Order Pleuronectiformes:Werner W.Schwarzhans』。



Genus Samariscus GILBERT ex JORDAN & EVERMANN 1905 ツキノワガレイ属


 Samariscus asanoi



 Samariscus corallinus Gilbert ex Jordan & Evermann 1905
 *1905『The Deep-Sea Fishes of the Hawaiian Islands 1903 in the Aquatic Resources of the Hawaiian Islands by David Starr Jordan & Barton Warren Evermann:Charles Henry Gilbert』。
 *1906『The Fishes of Samoa, Description of the Species Found in the Archipelago, with a Provisional Check-List of the Fishes of Oceania 1905:David Starr Jordan & Alvin Seale』。
 *1922-1925『A List of the Fishes of Hawaii, with Notes and Descriptions of New Species 1922:David Starr Jordan & Eric Knight Jordan』。
 "コーラルラインレッドフラウンダー"。


 Samariscus desoutterae


 Samariscus filipectoralis
 眼球は左側に纏まる。IUCN Data Deficient ver.3.1


 Samariscus huysmani
 "ハイズマンライトアイフラウンダー"。IUCN Data Deficient ver.3.1


 Samariscus inornatus

ツキノワガレイ
 Samariscus japonicus

ツマリツキノワガレイ
 Samariscus latus


 Samariscus leopardus


 Samariscus longimanus
 "ロングフィンフラウンダー"。


 Samariscus luzonensis
 "ルソンライトアイフラウンダー"。


 Samariscus macrognathus
 "ラージマウスライトアイフラウンダー"。


 Samariscus maculatus (Günther 1880)
   syn.Samaris maculata Günther 1880
 *1887『Report on the Deep-Sea Fishes Collected by H.M.S. Challenger During the Years 1873-1876:Albert Carl Ludwig Gotthilf Günther』。
 "スポットライトアイフラウンダー"。


 Samariscus multiradiatus


 Samariscus neocaledonius


 Samariscus nielseni
 "ニールセンライトアイフラウンダー"。


 Samariscus sunieri
 "サニアーライトアイフラウンダー"。

ジャノメツキノワガレイ
 Samariscus triocellatus Woods 1960
 *2014『奄美群島最南端の島−与論島の魚類:本村浩之/松浦啓一』。


コツキノワガレイ
 Samariscus xenicus Ochiai & Amaoka 1962
 *2020『横浜−川崎及び中ノ瀬海域から初記録の魚類6:工藤孝浩/瀬能宏』。


水槽サイズ(最終)
30〜45cm 60cm 90cm 120cm 180cm 水族館クラス
適性水温(〜上限)
26℃
混泳
混泳同種・同型=○ 混泳異種・異型=○
inserted by FC2 system