Parasynarcualididae、おさかなマガジン 分類トップ

*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*追星は発生しない(例外あり)【正真骨下区】。
*脂鰭の存在(但し古い形質のグループ限定)【正真骨下区】。
*白亜紀前期〜現代【棘鰭上目】。
*世界中【棘鰭上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【棘鰭上目】。
*体型は様々だが全体に流線型・紡錘型等【棘鰭上目】。
*鱗は多様【棘鰭上目】。
*口は上位・端位、しばしば斜位【棘鰭上目】。
*上顎の伸出(例外あり)【棘鰭上目】。
*鰓蓋に棘【棘鰭上目】。
*鰭の辺縁はシャープ【棘鰭上目】。
*背鰭・臀鰭に骨質の棘条(例外あり)【棘鰭上目】。
*脂鰭を持たない【棘鰭上目】。
*胸鰭は側位・上位に位置【棘鰭上目】。
*腹鰭は頭部に寄り胸位・若しくはその近辺【棘鰭上目】。
*熱帯を中心とした世界中【トゲウオ亜系】。
*淡水棲、汽水域進入性、海水棲【トゲウオ亜系】。
*体高は低い【トゲウオ亜系】。
*口が小さい(しばしば管状)、伸出不可(例外あり)【トゲウオ亜系】。
*体表に骨質板(例外あり)【トゲウオ亜系】。
*背鰭は2基(例外あり)、第1背鰭は棘条で構成【トゲウオ亜系】。
*尾鰭は小さい・または退縮(尾化)【トゲウオ亜系】。
*オス個体が卵を守る(例外あり)【トゲウオ亜系】。
*第三紀後期〜現代【ヨウジウオ目】。
*世界中【ヨウジウオ目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、底棲【ヨウジウオ目】。
*体高低く体は細長い【ヨウジウオ目】。
*体を垂直にしたり体で基質に巻き付くものもいる【ヨウジウオ目】。
*脊椎骨の始め3〜6は細長い【ヨウジウオ目】。
*体表は骨質板で完全武装(例外あり)【ヨウジウオ目】。
*眼球は大きい【ヨウジウオ目】。
*涙骨以外の眼窩周囲骨を欠く【ヨウジウオ目】。
*口は筒状で先端に斜位の口裂(例外あり)【ヨウジウオ目】。
*上顎は固定、吻は管状(例外あり)【ヨウジウオ目】。
*歯は微細【ヨウジウオ目】。
*肋骨を欠く【ヨウジウオ目】。
*腹鰭は腹位(体の中央)、しばしば腹鰭を欠く【ヨウジウオ目】。
*卵生、オス個体が卵を守る(例外あり)【ヨウジウオ目】。



Family PARASYNARCUALIDAE BLOT 1980 パラシナルクアリス科
Parasynarcualidids (パラシナルクアリス科魚種)
Parasynarcualids (パラシナルクアリス科魚種)


Genus Paramphisile BLOT 1980 パラムフィシレ属 (絶滅)

◆パラムフィシレ・ウェイレリ (絶滅)
 Paramphisile weileri Blot 1980
   syn.Parasynarcualis weileri (Blot 1980)
 *1980『La Faune Ichthyologique des Gisements du Monte Bolca, Province de Vérone, Italie, Catalogue Systématique Présentant l'État Actuel des Recherches Concernant Cette Faune:Jacques Blot』。


Genus Parasynarcualis BLOT 1980 パラシナルクアリス属 (絶滅)


◆パラシナルクアリス・ロンギロストリス (絶滅)
 Parasynarcualis longirostris (de Blainville 1818)
   syn.Fistularia longirostris de Blainville 1818
 *1796『Ittiolitologia Veronese del Museo Bozziano ora Annesso a Quello del Conte Giovambattista Gazola e di Altri Gabinetti di Fossili Veronesi:Giovanni Serafino Volta』。
 *1818『Poissons Fossiles in Nouveau Dictionnaire d'Histoire Naturelle, Appliquáe aux Arts 27:Henri-Marie Ducrotay de Blainville』。
 *1818『Sur les Ichthyolites ou les Poissons Fossiles:Henri-Marie Ducrotay de Blainville』。
 *1901『Catalogue of the Fossil Fishes in the British Museum, Naturtal History 4, Containing the Actinopterygian Teleostomi of the Sub-Orders Isospondyli in part, Ostariophysi, Apodes, Percesoces, Hemibranchii, Acanthopterygii and Anacanthini:Arthur Smith Woodward』。
 *1980『La Faune Ichthyologique des Gisements du Monte Bolca, Province de Vérone, Italie, Catalogue Systématique Présentant l'État Actuel des Recherches Concernant Cette Faune:Jacques Blot』。  ボルタはこれをダツ(Esox belone)と記載していた。

inserted by FC2 system