Latidae、おさかなマガジン
分類トップ
*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
(皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*追星は発生しない(例外あり)【正真骨下区】。
*脂鰭の存在(但し古い形質のグループ限定)【正真骨下区】。
*白亜紀前期〜現代【棘鰭上目】。
*世界中【棘鰭上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【棘鰭上目】。
*体型は様々だが全体に流線型・紡錘型等【棘鰭上目】。
*鱗は多様【棘鰭上目】。
*口は上位・端位、しばしば斜位【棘鰭上目】。
*上顎の伸出(例外あり)【棘鰭上目】。
*鰓蓋に棘【棘鰭上目】。
*鰭の辺縁はシャープ【棘鰭上目】。
*背鰭・臀鰭に骨質の棘条(例外あり)【棘鰭上目】。
*脂鰭を持たない【棘鰭上目】。
*胸鰭は側位・上位に位置【棘鰭上目】。
*腹鰭は頭部に寄り胸位・若しくはその近辺【棘鰭上目】。
*世界中【スズキ系】。
*淡水〜汽水〜海水域【スズキ系】。
*体は側扁(例外有り)【スズキ系】。
*下尾軸骨5以下【スズキ系】。
*櫛鱗【スズキ系】。
*尾鰭を除く非対鰭に棘(例外有り)【スズキ系】。
*腹鰭棘条1+軟条は6以下【スズキ系】。
*卵生・卵胎生【スズキ系】。
*旧世界〜新世界【スズキ目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【スズキ目】。
*体は側偏するものが多い【スズキ目】。
*上顎は前上顎骨で縁取り【スズキ目】。
*鰾に気道無し【スズキ目】。
*背鰭と臀鰭に棘【スズキ目】。
*腹鰭にも1棘【スズキ目】。
*円鱗・櫛鱗【スズキ目】。
*背鰭と臀鰭に棘【スズキ目】。
*腹鰭にも1棘【スズキ目】。
*円鱗・櫛鱗【スズキ目】。
*眼球は大きい【スズキ亜目】。
*口は大きい(例外有り)【スズキ亜目】。
*旧大陸【アカメ科】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【アカメ科】。
*吻端は尖る【アカメ科】。
*背部が盛り上がるため、頭部が凹んで見える【アカメ科】。
*櫛鱗【アカメ科】。
*鰓条骨7【アカメ科】。
*背鰭は2基・背鰭棘7〜9、殆ど連続する魚種もある【アカメ科】。
*腹鰭腋部に鱗状突起【アカメ科】。
*臀鰭に3棘【アカメ科】。
*尾鰭は截形から2叉【アカメ科】。
*卵生、雄性先熟の性転換【アカメ科】。
Family LATIDAE J
ORDAN
1888 アカメ科
Barramundi (
Lates calcarifer
)
Lates-Perches (アカメ科魚種)
Sea-Perches (アカメ科魚種)
Genus
Eolates
♂
S
ORBINI
1970 エオラテス属
(絶滅)
※→[Labridae]?
Eolates aquensis
(Gaudant 1977)
(絶滅)
syn.
Lates aquensis
Gaudant 1977
Eolates gracilis
(Agassiz 1833)
(絶滅)
syn.
Lates gracilis
Agassiz 1833
Eolates macrurus
(Agassiz 1835)
(絶滅)
syn.
Dapalis macrura
(Agassiz 1835)
Smerdis macrura
Agassiz 1835
Genus
Hypopterus
♂
G
ILL
1861 ヒポプテルス属
Hypopterus macropterus
(Günther 1859) "スパイクバス"。
syn.
Psammoperca macroptera
Günther 1859
Genus
Lates
♂
C
UVIER
ex
C
UVIER
& V
ALENCIENNES
1828 アカメ属
※+Genus
Holocentrus
♂
G
RONOW
1763
ex
S
COPOLI
1777 Sub-Genus
Ptertopomus
♂
C
UVIER
ex
G
OLDFUSS
1820 (Type species :
Holocentrus calcarifer
Bloch 1790)。
※+Genus
Luciolates
♂
B
OULENGER
1914 (Type species :
Luciolates stappersii
Boulenger 1914)。
※+Genus
Pseudolates
♂
A
LLEYNE
& M
ACLEAY
1877 (Type species :
Pseudolates cavifrons
Alleyne & Macleay 1877)。
※+Genus
Ptertopomus
♂
(C
UVIER
ex
G
OLDFUSS
1820) (Type species :
Holocentrus calcarifer
Bloch 1790)。
※← [Sub-Family Latinae J
ORDAN
1888]。
※種類名証明書添付生物指定。
Lates angustifrons
"タンガニイカパーチA"。
※淡水棲。
IUCN Endangered A2bcd ver.3.1
。
Lates calcarifer
(Bloch 1790) "シーパーチ"・"バラムンディ"。
syn.?
Coius vacti
Hamilton 1822
Holocentrus calcarifer
Bloch 1790
Lates darwiniensis
Macleay 1878
Pseudolates cavifrons
Alleyne & Macleay 1877
Ptertopomus calcarifer
(Bloch 1790)
※淡水(幼魚・オス個体)〜汽水(稚魚)。
※〜海水域(卵・1cmまでの個体・メス個体)。
Lates croaticus
Gorjanović-Kramberger 1902
(絶滅)
Lates gregarius
Bannikov 1992
(絶滅)
Lates japonicus
アカメ
※淡水(稚魚)〜汽水〜海水域。
環絶滅危惧IB類(EN)
※要注目/部会注目NIII(静岡)・絶滅危惧II類VU(和歌山)・絶滅危(徳島)・情報不足DD(愛媛)
※絶滅危惧IA類CR(高知)・情報不足(大分)・絶滅危惧II類(宮崎)。
Lates lakdivus
Pethiyagoda & Gill 2012
※淡水〜汽水域。
Lates longispinis
"ルドルフラテス"。
syn.
Lates niloticus longispinis
※ルドルフ湖・ツルカナ湖。淡水棲。
IUCN Data Deficient ver.3.1
。
Lates macrophthalmus
"アルバートラテス"。
syn.
Lates niloticus macrophthalmus
※アルバート湖。淡水棲。
IUCN Endangered B1ab(iii) ver.3.1
。
Lates mariae
"タンガニイカパーチB(ビッグアイ)"。
※淡水棲。尾鰭は戴形・湾入。
IUCN Vulnerable A2bcd ver.3.1
。
Lates microlepis
"タンガニイカパーチC(フォークテール)"。
※淡水棲。尾鰭は戴形・湾入。
IUCN Endangered A2bcd ver.3.1
。
Lates niloticus
(von Linné 1758) "ナイルパーチ"・"グレートナイルパーチ"。
syn.
Centropomus niloticus
(von Linné 1758)
Labrus niloticus
(von Linné 1758)
Lates albertianus
(Worthington 1929)
Lates niloticus albertianus
Worthington 1929
Lates niloticus macrolepidotus
Pellégrin 1922
Lates niloticus rudolfianus
Worthington 1932
Perca nilotica
von Linné 1758
※"シロスズキ(使用不可)"・"スズキ(使用不可)"。
※雄性先熟の性転換。
要注意外来生物
指定。淡水棲。
IUCN Least Concern ver.3.1
。
※侵略的外来種W100(List of the world's 100 worst invasive species)記載。
Lates pliocaenus
Koch 1904
(絶滅)
Lates stappersii
(Boulenger 1914) "スタッパースパーチ"。
※タンガニイカ湖。淡水棲。尾鰭は強く2叉。
IUCN Least Concern ver.3.1
。
syn.
Luciolates brevior
Boulenger 1914
Luciolates stappersii
Boulenger 1914
Lates uwisarus
Pethiyagoda & Gill 2012
Genus
Paraperca
♀
LE
S
AUVAGE
1875 パラペルカ属
(絶滅)
Paraperca provincialis
le Sauvage 1875
(絶滅)
Genus
Prolates
♂
P
RIEM
1899 プロラテス属
(絶滅)
Prolates dormaalensis
Casier 1967
(絶滅)
Prolates heberti
(Gervais 1852)
(絶滅)
syn.
Lates heberti
Gervais 1852
Pseudolates heberti
(Gervais 1852)
Genus
Psammoperca
♀
R
ICHARDSON
1848 アカメモドキ属
※+Genus
Cnidon
♂
M
ÜLLER
& T
ROSCHEL
1849 (Type species :
Cnidon chinensis
Müller & Troschel 1849)。
※← [Psammopercini G
REENWOOD
1976]。
Psammoperca datnioides
Richardson 1848
Psammoperca waigiensis
(Cuvier 1828)
アカメモドキ
syn.
Cnidon chinensis
Müller & Troschel 1849
Labrax waigiensis
Cuvier 1828
※
準絶滅危惧(2017年版)
。
Genus
Semlikiichthys
♂
O
TERO
& G
AYET
1999 セムリキイクティス属
(絶滅)
Semlikiichthys darsao
Otero, Likius, Vignaud & Brunet 2008
(絶滅)
Semlikiichthys rhachirhinchus
(Greenwood & Howes 1975)
(絶滅)
syn.
Lates rhachirhinchus
Greenwood & Howes 1975
水槽サイズ(最終)
30〜45cm
60cm
90cm
120cm
180cm
水族館クラス
適性水温(〜上限)
26〜28℃
適性pH
7.5〜8.0
混泳
混泳同種・同型=×〜△ 混泳異種・異型=△〜○
備考
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
該当魚種あり
[本科魚種に関係する(可能性のある)地方条例一覧]
徳島県希少野生生物の保護及び継承に関する条例
愛媛県野生動植物の多様性の保全に関する条例
高知県希少野生動植物保護条例
大分県希少野生動植物の保護に関する条例
宮崎県野生動植物の保護に関する条例