Hepsetidae、おさかなマガジン 分類トップ


*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*鰾と内耳は管・若しくは器官により連絡【ニシン・骨鰾下区】。
*追星を生じる一群が存在【ニシン・骨鰾下区】。
*背鰭は1基【ニシン・骨鰾下区】。
*脂鰭を持たない(例外あり)【ニシン・骨鰾下区】。
*腹鰭は腹位【ニシン・骨鰾下区】。
*白亜紀〜現代【骨鰾上目】。
*世界中【骨鰾上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【骨鰾上目】。
*ウェーベル氏器官(聴覚に関連)の存在【骨鰾上目】。
*体表に微細な角質突起【骨鰾上目】。
*被災個体は警戒フェロモン分泌【骨鰾上目】。
*旧世界・新世界【骨鰾系】。
*淡水棲、汽水域進入性【骨鰾系】。
*ウェーベル氏器官は完全【骨鰾系】。
*追星・若しくは性的2型(例外あり)【骨鰾系】。
*白亜紀〜現代【カラックス目】。
*旧世界(アフリカ・欧州)、新世界(中南米)【カラックス目】。
*淡水棲、汽水域侵入性、海水棲(絶滅種)【カラックス目】。
*体は側扁、紡錘形・円盤状・細長いものなど【カラックス目】。
*顎に歯(大きさ・形状は様々)がズラリと並ぶ(よって近縁はナマズと電気ウナギ)【カラックス目】。
*触鬚を欠く【カラックス目】。
*円鱗・櫛鱗、多くが金属光沢【カラックス目】。
*背鰭は1基【カラックス目】。
*脂鰭を有する(例外あり)【カラックス目】。
*尾鰭は戴形・湾入・2叉【カラックス目】。
*小型種には性的2型が多く見られる【カラックス目】。
*卵生、営巣・保護する魚種がある【カラックス目】。
*旧大陸(アフリカ)、欧州(絶滅)、新大陸(北米南部〜中南米)【カラックス亜目】。
*淡水棲、汽水域進入性、群泳【カラックス亜目】。
*体高の低いものから円盤状まで様々、側扁【カラックス亜目】。
*サイズも数センチからメートルクラスまで【カラックス亜目】。
*両顎に歯が並ぶ魚種から無歯の魚種まで【カラックス亜目】。
*無歯の魚種の腸管は長い【カラックス亜目】。
*幾つかの魚種は脂鰭を欠く【カラックス亜目】。
*尾鰭は2叉【カラックス亜目】。
*旧大陸、アフリカ【ヘプセトゥス科】。
*淡水棲【ヘプセトゥス科】。
*体高低いパイク体型【ヘプセトゥス科】。
*円鱗【ヘプセトゥス科】。
*吻端は尖る【ヘプセトゥス科】。
*捕食性で顎には牙がズラリ【ヘプセトゥス科】。
*背鰭は体の後方に位置、脂鰭は小さい【ヘプセトゥス科】。
*背鰭鰭条9【ヘプセトゥス科】。
*臀鰭鰭条11、開始は背鰭よりも前方【ヘプセトゥス科】。
*浮巣、これを両親が守る【ヘプセトゥス科】。
*大型になるが寿命は4〜5年と短命【ヘプセトゥス科】。



Family HEPSETIDAE HUBBS 1939 ヘプセトゥス科
African Pike Characoid (Hepsetus odoe)
Hepsetids (ヘプセトゥス科)
Kafue Pike (Hepsetus odoe)


Genus Hepsetus (SWAINSON 1838) ヘプセトゥス属
   ※+Genus Hydrocyonoides DE CASTELNAU 1861 (Type species : Hydrocyonoides cuvieri de Castelnau 1861)。
   ※=Genus Sarcodaces GÜNTHER 1864。
   ※=Genus Xiphorynchus CUVIER & VALENCIENNES 1849。
   ※=Genus Xyphorhynchus。スペルミス
   ※=Genus Xiphosoma SWAINSON 1838 Sub-Genus Hepsetus SWAINSON 1838。
   ※≠Genus Xiphosoma WAGLER ex SPIX 1824 [Boidae, Squamata, Reptilia]。
   ※≠Genus Xiphosoma MARSHALL 1892 [Ichneumonidae, Hymenoptera, Insecta]。
   ※← [Sub-Family Hepsetinae FOWLER 1958]。
   ※← [Sub-Family Hepsetinae HUBBS 1939]。
   ※← [Sub-Family Sarcodacinae EIGENMANN 1909]。
   ※← [Sub-Family Sarcodacinae REGAN 1911]。


 Hepsetus cuvieri (de Castelnau 1861)
   syn.Hydrocyonoides cuvieri de Castelnau 1861


 Hepsetus kingsleyae Vreven, Decru & Snoeks 2013


 Hepsetus lineatus (Pellégrin 1926)
   syn.Hepsetus odoe lineatus (Pellégrin 1926)
     Sarcodaces odoe lineatus Pellégrin 1926


 Hepsetus microlepis (Boulenger 1901)
   syn.Sarcodaces odoe microlepis Boulenger 1901
 *2021『Fishes of the Mfimi River in the Central Congo basin of the Democratic Republic of Congo, Kasai Ecoregion or Part of the Cuvette Centrale ?:Melanie Lisa Jane Stiassny, S.Elizabeth Alter, Tobit Dja Liyandja Liyandja, Myriam Yoko Modimo & Raoul J.C.Monsembula Iyaba』。


 Hepsetus occidentalis Decru, Snoeks & Vreven 2013



 Hepsetus odoe (Bloch 1795)
   syn.Hepsetus akawo Decru, Vreven & Snoeks 2012
     Hydrocyonoides odoe (Bloch 1795)
     Salmo odë Bloch 1795 ※図版。
     Salmo odoe Bloch 1795
     Salmo fulvus Shaw 1804
     Sarcodaces odoe (Bloch 1795) Osório 1909 ※=odë。
     Xiphorhamphus odoe (Bloch 1795)
     Xiphorhynchus odoe (Bloch 1795)
 *1793-1795『Naturgeschichte der Ausländischen Fische, Mit Sechs und Dreissig Ausgemalten Abdrucken Nach Originalen 8 1794:Marcus Elieser Bloch』。
 *1795『Naturgeschichte der Ausländischen Fische 4:Marcus Elieser Bloch』。
 *1801『Systema Ichthyologiae Iconibus cx Illustratum:Marcus Elieser Bloch after Johann Gottlob Schneider』。
 *1804『General Zoology or Systematic Natural History 5, Pisces 1:George Shaw』。
 *1909『Memorias do Museu Bocage, Lisboa 1:Balthazar Osório』。
 "アフリカンパイクカラシン"。"Fulvous Salmon"。IUCN Least Concern ver.3.1


観賞目的の流通
定番 あり  
商業的養殖
 ×
水槽内繁殖
容易 普通 難(記録あり) 不可・不明
水槽サイズ(最終)
30〜45cm 60cm 90cm 120cm 180cm 水族館クラス
適性水温(〜上限)
26〜28℃
適性pH
6.0〜6.8(〜7.5)
混泳
混泳同種・同型=× 混泳異種・異型=○
inserted by FC2 system