Diplocercididae、おさかなマガジン 分類トップ

*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*出現はシルル紀、海棲【肉鰭亜綱】。
*骨格は軟骨中心【肉鰭亜綱】。
*エナメル歯【肉鰭亜綱】。
*鰭の基部に鱗を伴う肉質突起【肉鰭亜綱】。
*デボン紀〜現代【総鰭上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲(現生種)【総鰭上目】。
*頭蓋骨が前後に分離、蝶番になっており可動【総鰭上目】。
*背鰭は2基【コエラカントゥス目】。
*軟骨部分も多い【コエラカントゥス目】。
*第1背鰭は背部に直接鰭条で構成、第2背鰭は組織が筒状に突き出しそこに鰭が付属【コエラカントゥス目】。
*対鰭と臀鰭の構造は第2背鰭と同様【コエラカントゥス目】。
*尾鰭は両尾(例外あり)【コエラカントゥス目】。
*デボン紀〜石炭紀【ディプロケルキデス科】。



Family DIPLOCERCIDIDAE STENSIÖ 1922 ディプロケルキデス科
Coelacanthus (シーラカンス類)
Diplocercids (ディプロケルキデス科)
Gombessas (シーラカンス類)
Lobe-Finned Fishes (シーラカンス類)
Primitive Coelacanthes (ディプロケルキデス科魚種)


Genus Chagrinia SCHAEFFER 1962 カグリニア属 (絶滅)
 デボン紀。

◆カグリニア・エノディス (絶滅)
 Chagrinia enodis Schaeffer 1962
 *1962『A Coelacanth Fish from the Upper Devonian of Ohio:Bobb Schaeffer』。



Genus Dictyonosteus STENSIÖ 1918 ディクティオノステウス属 (絶滅)

◆ディクティオノステウス・アルクティクス (絶滅)
 Dictyonosteus arcticus Stensiö 1918
 *1918『Notes on a Crossopterygian Fish from the Upper Devonian of Spitzbergen:Erik Andersson Stensiö』。



Genus Diplocercides JAEKEL ex STENSIÖ 1922 ディプロケルキデス属 (絶滅)
   ※← [Family Diplocercidae BERG 1940]。

◆ディプロケルキデス・アブデンシス (絶滅)
 Diplocercides abdenensis (Moy-Thomas 1937)
   syn.Rhabdoderma abdenense Moy-Thomas 1937 non Traquair 1903
 *1937『The Carboniferous Coelacanth Fishes of Great Britain and Ireland:James Alan Moy-Thomas』。

◆ディプロケルキデス・アルドロッセンシス (絶滅)
 Diplocercides ardrossensis (Moy-Thomas 1937)
   syn.Rhabdoderma ardrossense Moy-Thomas 1937 (絶滅)
 *1937『The Carboniferous Coelacanth Fishes of Great Britain and Ireland:James Alan Moy-Thomas』。

◆ディプロケルキデス・ダウィシ (絶滅)
 Diplocercides davisi (Moy-Thomas 1937)
   syn.Rhabdoderma davisi Moy-Thomas 1937
 *1937『The Carboniferous Coelacanth Fishes of Great Britain and Ireland:James Alan Moy-Thomas』。

◆ディプロケルキデス・ヤエケリ (絶滅)
 Diplocercides jaekeli Stensiö 1922
 *1922『Über Zwei Coelacanthiden aus dem Oberdevon von Wildungen:Erik Andersson Stensiö』。

◆ディプロケルキデス・カイセリ (絶滅)
 Diplocercides kayseri (von Könen 1895)
   syn.Holoptychius kayseri von Könen 1895
 *1895『Über Einige Fischreste des Norddeutschen und Böhmischen Devons:Adolf von Könen』。
 *1922『Über Zwei Coelacanthiden aus dem Oberdevon von Wildungen:Erik Andersson Stensiö』。
 *1940『Система рыбообразных и рыб, ныне живущих и ископаемых:Лев Семенович Берг』。



Genus Nesides STENSIÖ 1937 ネシデス属 (絶滅)

◆ネシデス・ヘイリゲンストッキエンシス (絶滅)
 Nesides heiligenstockiensis (Jessen 1966)
   syn.Diplocercides heiligenstockiensis Jessen 1966
 *1966『Die Crossopterygier des Oberen Plattenkalkes, Devon der Bergisch-Gladbach-Paffrather Mulde, Rheinisches Schiefergebirge unter Berucksichtigung von Amerikanischem und Europaischem Onychodus-Material:Hans Ludolph Jessen』。

◆ネシデス・スクミドティ (絶滅)
 Nesides schmidti Stensiö 1937
 *1937『On the Devonian Coelacanthids of Germany with Special Reference to the Dermal Skeleton:Erik Andersson Stensiö』。



Genus Serenichthys GESS & COATES 2015 セレニクティス属 (絶滅)

◆セレニクティス・コウィエンシス (絶滅)
 Serenichthys kowiensis Gess & Coates 2015
 *2015『Fossil Juvenile Coelacanths from the Devonian of South Africa Shed Light on the Order of Character Acquisition in Actinistians:Robert Wolfgang Gess & Michael I.Coates』。

inserted by FC2 system