Bothidae、おさかなマガジン 分類トップ

*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*追星は発生しない(例外あり)【正真骨下区】。
*脂鰭の存在(但し古い形質のグループ限定)【正真骨下区】。
*白亜紀前期〜現代【棘鰭上目】。
*世界中【棘鰭上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【棘鰭上目】。
*体型は様々だが全体に流線型・紡錘型等【棘鰭上目】。
*鱗は多様【棘鰭上目】。
*口は上位・端位、しばしば斜位【棘鰭上目】。
*上顎の伸出(例外あり)【棘鰭上目】。
*鰓蓋に棘【棘鰭上目】。
*鰭の辺縁はシャープ【棘鰭上目】。
*背鰭・臀鰭に骨質の棘条(例外あり)【棘鰭上目】。
*脂鰭を持たない【棘鰭上目】。
*胸鰭は側位・上位に位置【棘鰭上目】。
*腹鰭は頭部に寄り胸位・若しくはその近辺【棘鰭上目】。
*世界中【スズキ系】。
*淡水〜汽水〜海水域【スズキ系】。
*体は側扁(例外有り)【スズキ系】。
*下尾軸骨5以下【スズキ系】。
*櫛鱗【スズキ系】。
*尾鰭を除く非対鰭に棘(例外有り)【スズキ系】。
*腹鰭棘条1+軟条は6以下【スズキ系】。
*卵生・卵胎生【スズキ系】。
*世界中、淡水〜汽水〜海水域、底棲、砂潜り【カレイ目】。
*左右不対象で眼球が左右何れかに纏まる(発生初期除く)【カレイ目】。
*眼球突出の魚種は砂潜り、突出しない魚種は保護色発揮の傾向【カレイ目】。
*体勢は眼球を欠く何れの側かを地面に倒す【カレイ目】。
*超側扁・体高は著しく高いが、活動状態を横から見れば超扁平【カレイ亜目】。
*背鰭と臀鰭が辺縁を飾り、通常無棘・その基底は長大【カレイ亜目】。
*背鰭と臀鰭は体を支えたり、鰭条を使用して前進することが可能【カレイ亜目】。
*背鰭は1基【カレイ亜目】。
*胸鰭は裏面に取り残され、通常表面より鰭条数が少ない【カレイ亜目】。
*卵生【カレイ亜目】。
*標本=背鰭を↑>頭部を左【ダルマガレイ科】。
*吻端は尖る【ダルマガレイ科】。
*口は大きい【ダルマガレイ科】。
*前鰓蓋骨の辺縁は明瞭【ダルマガレイ科】。
*非対鰭に棘条はない【ダルマガレイ科】。
*遊泳も頻繁、捕食性が強い【ダルマガレイ科】。
*世界中【ダルマガレイ科】。
*海水棲【ダルマガレイ科】。
*眼球は左側に纏まる(例外あり)【ダルマガレイ科】。
*眼球は互いに接近するか離れる【ダルマガレイ科】。
*肛門は裏(右)側に開口【ダルマガレイ科】。
*非対鰭は連続しない【ダルマガレイ科】。
*対鰭の分枝は見られない【ダルマガレイ科】。
*背鰭棘条0+軟条79〜133【ダルマガレイ科】。
*臀鰭棘条0+軟条59〜101【ダルマガレイ科】。
*尾鰭は尖型【ダルマガレイ科】。
*表腹鰭は峡部の前端【ダルマガレイ亜科】。
*表腹鰭は峡部の前端より後方【イトヒキガンゾウビラメ亜科】。



Family BOTHIDAE SMITT 1892 ダルマガレイ科
Bothids (ダルマガレイ科魚種)
Flounders (ダルマガレイ科魚種)
Left-Eye Flounders (ダルマガレイ科魚種)


Sub-Family Bothinae SMITT 1892 ダルマガレイ亜科
Genus Arnoglossus BLEEKER 1862 ナガダルマガレイ属
Genus Asterorhombus TANAKA 1915 セイテンビラメ属
Genus Bothus RAFINESQUE 1810 ホシダルマガレイ属
Genus Chascanopsetta ALCOCK 1894 ザラガレイ属
Genus Crossorhombus REGAN 1920 コウベダルマガレイ属
Genus Engyprosopon (GÜNTHER 1862) ダルマガレイ属
Genus Eobothus EASTMAN 1914 エオボトゥス属 (絶滅) "ムカシダルマガレイ類"。
Genus Grammatobothus NORMAN 1926 ミツメダルマガレイ属
Genus Japonolaeops AMAOKA 1969 ヒナダルマガレイ属
Genus Kamoharaia KURONUMA 1940 ワニガレイ属
Genus Laeops GÜNTHER 1880 ヤリガレイ属
Genus Lophonectes GÜNTHER 1880 ロフォネクテス属
Genus Miobothus CHANET & SCHULTZ 1994 ミオボトゥス属 (絶滅)
Genus Monolene GOODE 1880 モノレネ属
Genus Neolaeops AMAOKA 1969 オオクチヤリガレイ属(aka.セムシダルマガレイ属)
Genus Parabothus NORMAN 1931 スミレガレイ属
Genus Perissias JORDAN & EVERMANN 1898 ペリッシアス属
Genus Psettina HUBBS 1915 イイジマダルマガレイ属
Genus Tosarhombus AMAOKA 1969 ヤツメダルマガレイ属
Sub-Family Taeniopsettinae AMAOKA 1969 イトヒキガンゾウビラメ亜科
Genus Engyophrys JORDAN & BOLLMAN 1890 エンギオフリス属
Genus Taeniopsetta GILBERT 1905 イトヒキガンゾウビラメ属
Genus Trichopsetta GILL 1889 アシナガダルマガレイ属


Sub-Family uncertain
Genus Bothidarum ボティダルム属 (絶滅) ※Otoliths=耳石。

◆ボティダルム・ビマクレアトゥム (絶滅)
 Bothidarum biaculeatum Nolf & Lapierre 1979
 *1979『Otolithes de Poissons Nouveaux ou Peu Connus du Calcaire Grossier et de la Formation d' Auvers, Écocène du Bassin Parisien:Dirk Nolf & Hervé Lapierre』。

◆ボティダルム・ヘレトロイデウム (絶滅)
 Bothidarum heletroideum Stinton ex Nolf 1974
 *1974『De Teleostei-Otolieten uit het Eoceen van het Belgisch Bekken:Dirk Nolf』。
 文献未確認。=Bothidarum biaculeatum Nolf & Lapierre 1979。

◆ボティダルム・プリスクム (絶滅)
 Bothidarum priscum (Schwarzhans 1994)
   syn.Monolene prisca Schwarzhans 1994
 *1994『Die Fisch-Otolithen aus dem Oberoligozän der Niederrheinischen Bucht. Systematik, Palokologie, Paläobiogeographie, Biostratigraphie und Otolithen-Zonierung:Werner W.Schwarzhans』。
 *1999『A Comparative Morphological Treatise of Recent and Fossil Otoliths of the Order Pleuronectiformes:Werner W.Schwarzhans』。



Sub-Family uncertain
Genus Imhoffius CHABANAUD 1940 イムホッフィウス属 (絶滅)
   ※=Genus Imhoffichthys WHITLEY 1951。Genus Imhoffia HEER 1849 [Formicidae, Hymenoptera, Insecta] に対する不要な置き換え。
   ※≠Genus Imhoffia HEER 1849 [Formicidae, Hymenoptera, Insecta]。そもそもスペルが異なる。

◆イムホッフィウス・ルテティアヌス (絶滅)
 Imhoffius lutetianus Chabanaud 1940
   syn.Imhoffichthys lutetianus (Chabanaud 1940)
 *1940『Un Nouveau Téléostéen Dyssymétrique Fossile, Originaire du Lutétien du Bassin de Paris 1938:Paul Chabanaud』。
 *1951『New Fish Names and Records:Gilbert Percy Whitley』。



Sub-Family uncertain
Genus Oligobothus CHABANAUD 2002 オリゴボトゥス属 (絶滅)

◆オリゴボトゥス・プリスティヌス (絶滅)
 Oligobothus pristinus Baciu & Chanet 2002
 *2002『Les Poissons Plats Fossiles [Teleostei, Pleuronectiformes] de l'Oligocène de Piatra Neamt, Roumanie:Dorin Sorin Baciu & Bruno Chanet』。


水槽サイズ(最終)
30〜45cm 60cm 90cm 120cm 180cm 水族館クラス
適性水温(〜上限)
26℃
混泳
混泳同種・同型=○ 混泳異種・異型=○
inserted by FC2 system