Arapaimidae, Osteoglossoidei、おさかなマガジン 分類トップ


*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*鰾と内耳は管・若しくは器官により連絡【ニシン・骨鰾下区】。
*追星を生じる一群が存在【ニシン・骨鰾下区】。
*背鰭は1基【ニシン・骨鰾下区】。
*脂鰭を持たない(例外あり)【ニシン・骨鰾下区】。
*腹鰭は腹位【ニシン・骨鰾下区】。
*世界中【オステオグロッスム上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、表層性【オステオグロッスム上目】。
*通常視力が効き、そうでないものにはレーダー網装備【オステオグロッスム上目】。
*一部魚種には感覚器(ヒゲ・アンテナ・発電能)【オステオグロッスム上目】。
*鰓蓋骨は大きい(例外あり)【オステオグロッスム上目】。
*舌骨と副蝶形骨に歯が並ぶ(特に舌は卸金様)【オステオグロッスム上目】。
*顎が斜位(例外あり)、噛力が強い【オステオグロッスム上目】。
*上顎骨・上眼窩骨を欠く【オステオグロッスム上目】。
*第4・5眼窩骨が融合する【オステオグロッスム上目】。
*非対鰭(一方・場合により双方)の基底が長くなる傾向【オステオグロッスム上目】。
*上尾骨は1・若しくはこれを欠く【オステオグロッスム上目】。
*尾鰭の形状は実に様々、これを欠く魚種もあり【オステオグロッスム上目】。
*尾鰭の鰭条は18以下【オステオグロッスム上目】。
*卵生、営巣・若しくは口腔内保育を行う(例外あり)【オステオグロッスム上目】。
*淡水棲(現生種)、汽水棲、海水棲、単独性【オステオグロッスム目】。
*腸管は食道と胃の左後方(現生種)【オステオグロッスム目】。
*副蝶形骨と舌骨に下ろし金状に並ぶ歯(例外あり)【オステオグロッスム目】。
*前顎骨は小さい【オステオグロッスム目】。
*脂鰭を欠く【オステオグロッスム目】。
*空気呼吸【オステオグロッスム目】。
*卵生【オステオグロッスム目】。
*卵巣が対にならない=左側のみ(例外あり)【オステオグロッスム目】。
*卵生【オステオグロッスム目】。
*背鰭と臀鰭の基底は長め、開始は体の中央より後方で尾鰭に接近する【オステオグロッスム亜目】。
*尾鰭に切れ込みはない【オステオグロッスム亜目】。
*視覚良好【オステオグロッスム亜目】。
*親魚は卵・仔魚を守る(例外あり)【オステオグロッスム亜目】。
*新・旧世界、アフリカ、南米【アラパイマ科】。
*淡水棲【アラパイマ科】。
*ヒゲを持たない【アラパイマ科】。
*後半身は側扁【アラパイマ科】。
*背鰭は体の後方に位置【アラパイマ科】。
*胸鰭は下位【アラパイマ科】。
*臀鰭は背鰭に対在【アラパイマ科】。
*営巣、親魚は卵・仔魚を守る【アラパイマ科】。
*頭部は扁平【アラパイマ亜科】。
*巣は砂地にすり鉢状【アラパイマ亜科】。
*頭部も側扁【ヘテロティス亜科】。
*巣は沼地(水草と泥を使用)【ヘテロティス亜科】。



Family ARAPAIMIDAE BONAPARTE 1846 アラパイマ科
African Arowana (Heterotis nilotica)
Arapaimids (アラパイマ科魚種)
Bony-Tongues (アラパイマ科魚種)
Osteoglossids (アラパイマ科魚種)


Sub-Family Arapaiminae BONAPARTE 1846 アラパイマ亜科
Genus Arapaima MÜLLER 1843 アラパイマ属
Sub-Family Heterotidinae (COPE 1871) ヘテロティス亜科
Genus Heterotidinarum ヘテロティディナルム属 (絶滅) ※Otoliths=耳石。
Genus Heterotis RÜPPEL 1829 emend. EHRENBERG 1836 ヘテロティス属

Sub-Family uncertain
Genus Arapaimidarum アラパイミダルム属 (絶滅) ※Otoliths=耳石。

◆アラパイミダルム・アクタングルム (絶滅)
 Arapaimidarum acutangulum (Stinton ex Nolf 1974 emend. Stinton 1977)
   syn.Heterotis acutangula (Stinton ex Nolf 1974 emend. Stinton 1977)
     Osteoglossidarum acutangulum Stinton ex Nolf 1974 emend. Stinton 1977
 *1974『De Teleostei-Otolieten uit het Eoceen van het Belgisch Bekken:Dirk Nolf』。
 *1977『Fish Otoliths from the English Eocene 2:Frederick Charles Stinton』。
 文献未確認。



Sub-Family uncertain
Genus Thrissopterus HECKEL 1856 トリッソプテルス属 (絶滅)


◆トリッソプテルス・カトゥルリイ (絶滅)
 Thrissopterus catullii Heckel 1856
   syn.Thrissopterus catulli de Zigno 1874
 *1856『Beiträge zur Kenntniss der Fossilen Fische Österreichs 2:Johann Jakob Heckel』。
 *1874『Catalogo Ragionato dei Pesci Fossili del Calcare Eoceno di M.Bolca e M.Postale:Achille de Zigno』。
 *1885『Handbuch der Petrefaktenkunde 3:Friedrich August von Quenstedt』。


観賞目的の流通
定番 あり  
商業的養殖
○ ×
水槽内繁殖
容易 普通 難(記録あり) 不可・不明
水槽サイズ(最終)
30〜45cm 60cm 90cm 120cm 180cm 水族館クラス
適性水温(〜上限)
25〜27℃
適性pH
6.5〜7.5
混泳
混泳同種・同型=△ 混泳異種・異型=△
備考
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律
該当魚種あり
inserted by FC2 system