Adrianichthyidae、おさかなマガジン 分類トップ

*世界中【硬骨魚綱】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲、深海棲【硬骨魚綱】。
*骨格が硬骨で構成(例外あり)【硬骨魚綱】。
*変温動物、体温を周囲より高温に保つグループあり【硬骨魚綱】。
*変温動物、氷点下でも凍結しないグループ有り【硬骨魚綱】。
*鰓呼吸が中心、他にも色々【硬骨魚綱】。
 (皮膚呼吸・肺(鰾)呼吸・腸管呼吸・口腔内粘膜に於けるガス交換)
*外鰓孔は1対(例外あり)、一部左右が連結・融合【硬骨魚綱】。
*鱗を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*耳石を有する【硬骨魚綱】。
*鰾を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*幽門垂(幽門=胃腸の境〜に存在する盲嚢)を有する(例外あり)【硬骨魚綱】。
*対鰭・非対鰭の一部を欠く魚種がある【硬骨魚綱】。
*しばしば脂鰭がみられる【硬骨魚綱】。
*腹鰭は生殖器官にならない(例外あり)【硬骨魚綱】。
*臀鰭が生殖器官になるグループがある【硬骨魚綱】。
*雌雄異体、一部は雌雄同体・性転換、単為生殖も存在【硬骨魚綱】。
*体外受精、体内受精、卵生、卵胎生、胎生【硬骨魚綱】。
*全て硬骨【真骨亜区】。
*円鱗・櫛鱗【真骨亜区】。
*上顎骨・前上顎骨が可動(口を前方に突出出来るものもある)【真骨亜区】。
*尾鰭は正尾(基本的に上葉=下葉)【真骨亜区】。
*追星は発生しない(例外あり)【正真骨下区】。
*脂鰭の存在(但し古い形質のグループ限定)【正真骨下区】。
*白亜紀前期〜現代【棘鰭上目】。
*世界中【棘鰭上目】。
*淡水棲、汽水棲、海水棲【棘鰭上目】。
*体型は様々だが全体に流線型・紡錘型等【棘鰭上目】。
*鱗は多様【棘鰭上目】。
*口は上位・端位、しばしば斜位【棘鰭上目】。
*上顎の伸出(例外あり)【棘鰭上目】。
*鰓蓋に棘【棘鰭上目】。
*鰭の辺縁はシャープ【棘鰭上目】。
*背鰭・臀鰭に骨質の棘条(例外あり)【棘鰭上目】。
*脂鰭を持たない【棘鰭上目】。
*胸鰭は側位・上位に位置【棘鰭上目】。
*腹鰭は頭部に寄り胸位・若しくはその近辺【棘鰭上目】。
*体は側扁【トウゴロウイワシ亜系】。
*背鰭は1〜2基(第1背鰭は縮小傾向)【トウゴロウイワシ亜系】。
*第1背鰭と第2背鰭は接近する【トウゴロウイワシ亜系】。
*臀鰭の開始は第2背鰭より前方【トウゴロウイワシ亜系】。
*世界中【ダツ目】。
*淡水〜汽水〜海水棲、表層性、跳躍【ダツ目】。
*体は細長い(水面に適性)【ダツ目】。
*眼球は大きい【ダツ目】。
*上顎不動、下顎が突き出す(上位)【ダツ目】。
*間舌骨を欠く【ダツ目】。
*鰾に管なし【ダツ目】。
*幽門垂を欠く【ダツ目】。
*円鱗【ダツ目】。
*側線は腹側に寄る【ダツ目】。
*無棘【ダツ目】。
*背鰭は体の遙か後方に位置、臀鰭と対在【ダツ目】。
*胸鰭は高い位置【ダツ目】。
*尾鰭は2叉、下葉の偏重が見られる(バランスを取るための重り)【ダツ目】。
*淡水棲【メダカ亜目】。
*口は小さい【メダカ亜目】。
*前鋤骨歯・上擬鎖骨・外翼状骨・後翼状骨を欠く【メダカ亜目】。
*鱗は大きめ【メダカ亜目】。
*側線を欠く【メダカ亜目】。
*オス個体の臀鰭は伸長しない【メダカ亜目】。
*臀鰭基底は長大【メダカ亜目】。
*尾鰭下葉の極端な偏重はない【メダカ亜目】。
*卵生、メス個体は一部の魚種は粘着糸を持った卵を持ち歩く【メダカ亜目】。
*東南アジア(インドネシア)【アドリアニクティス科】。
*サンマ頭【アドリアニクティス科】。
*尾鰭は軽く湾入【アドリアニクティス科】。



Family ADRIANICHTHYIDAE WEBER 1913 アドリアニクティス科
Adrianichthyids (アドリアニクティス科)


Genus Adrianichthys WEBER 1913 アドリアニクティス属


 Adrianichthys kruyti Weber 1913
 "ダックビルバンティンギ"。22〜25℃・pH7.5〜8.5。IUCN Critically Endangered  A1ae  ver.2.3


 Adrianichthys oophorus (Kottelat 1990) Parenti 2008
   syn.Xenopoecilus oophorus Kottelat 1990
 *2008『A Phylogenetic Analysis and Taxonomic Revision of Ricefishes, Oryzias and Relatives [Beloniformes, Adrianichthyidae]:Lynne R.Parenti』。
 "エッグキャリーバンティンギ"。24〜29℃・pH7.5〜8.5。IUCN Endangered  A2e  ver.2.3


 Adrianichthys poptae (Weber & de Beaufort 1922) Parenti 2008
   syn.Xenopoecilus poptae Weber & de Beaufort 1922
 *2008『A Phylogenetic Analysis and Taxonomic Revision of Ricefishes, Oryzias and Relatives [Beloniformes, Adrianichthyidae]:Lynne R.Parenti』。
 "ポプタバンティンギ"。24〜29℃・pH7.5〜8.5。IUCN Critically Endangered  A1ae  ver.2.3


 Adrianichthys roseni Parenti & Soeroto 2004
 "ローゼンメダカ"。



Genus Nasutoryzias ROBERTS 2021 ナストリジアス属


 Nasutoryzias ataranensis Roberts 2021
 *2021Nasutoryzias ataranensis New Genus and Species, a Slender Adrianichthyid Fish with Specialized Oral and Pharyngeal Teeth and Pectoral Fins Covered with Melanophores from the Lower Salween Basin, Myanmar:Tyson Royal Roberts』。


観賞目的の流通
定番 あり 稀 
商業的養殖
 ×
水槽内繁殖
容易 普通 難(記録あり) 不可・不明
水槽サイズ(最終)
30〜45cm 60cm 90cm 120cm 180cm 水族館クラス
適性水温(〜上限)
(18〜)24〜28(〜29)℃
適性pH
(6.7〜)7.0〜8.5(〜9.0)
混泳
混泳同種・同型=○ 混泳異種・異型=○
inserted by FC2 system